ハイキングレスキュー訓練
2017年5月21日(日)
教育山行
メンバー
CLgigi、講師ミキティ、講師マルリンモンロー、他32名
良い天気の絶好の山日和に、名古屋市内の某スポーツセンターに40人近い参加者が集まりました。
楽しく安全に山に行くために、何かあった際の対処方法を知っておくことはとても大切なことです。
午前中は日帰り山行に持っていく道具での搬出方法、午後からはロープワークを実際に行いました。
自分が安全に山に行くだけではなく、他の人も助けることのできる登山者を目指したいですね。
三角巾による応急処置
とある会員の救急セット。小分けされコンパクトにまとめられています。
三角巾。何回やっても戸惑います・・・
ザック等を活用した要救助者の搬送
ザックをひっくり返して背負ってみます。このザックは28Lだったかな。
肩にあて布すれば比較的快適です。
ザック+ストックで背負います。
ひっくり返らないよう雨具か何かで結んであげましょう。
干しタコのようですが、雨具です。
背負うとこんな感じ。
お次はザック+雨具です。ちょっと手間がかかりそう・・・
やってみると意外に簡単。
なかなか評判よかったです。
ザック+ストック+雨具の豪華な搬出方法です!
そりゃ、快適でしょう。
ツェルト+ストックで担架を作ります。
ツェルトは薄いですが丈夫ですね。
続いて雨具+ザックで担架です。
枕までつけて快適そうです。
ザックだけでも担架できます。
危険箇所の上り下り、鎖場の通過
傾斜面で半マストで登り下り。
プルージックも練習しました。
こちらはランヤードの練習。
集合写真
みなさん、暑い中おつかれさまでした。
かわいい飛び入り参加者も一緒に記念撮影♪
関連