50周年記念山行 猿投山(629m)


メンバー:CL:たえちゃん SL/HP:くみちゃん、ゴルゴ、ノリキヨ、しほ、キャサリン、ウッチー
2024年5月19日(日) 天候:曇り
コースタイム:9:30雲興寺登山口→11:00猿投山山頂(休憩30分)→11:55東の宮→12:20西の宮→13:15登山口→13:40猿投神社

 名鉄瀬戸線栄町駅改札口に8:00に集合し、瀬戸線で尾張瀬戸駅まで行きで下車。名鉄バスに乗り換え、バスに乗って揺られながら10分ほどの赤津バス停で下りる。田舎街の中に雲興寺という立派なお寺があり、そこからスタート。
 豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの猿投山。古くから霊山として信仰を集めてきた。山麓にある猿投神社を本社とし、登山道上にある東の宮、西の宮と合わせて猿投三社大明神として祀られている。
 歩道を歩き、登山口をみつけそこから樹林帯に入っていく。少し小雨も降ってきて天気も良くないので、山の中は光が差し込んでおらず薄暗い。雨の匂いがし、霧がかった樹林帯の中を歩いていく。 
 低山ならではなのだが、細かい分岐がいくつもあり地図を何度も確認しながら歩く。途中から傾斜がきつくなり登った先が猿投山山頂。ちょうど昼食時だった為、休憩用のベンチには人が沢山座って休憩していた。会旗を皆で広げ記念撮影をし、昼食を取る。
 その後、東の宮、西の宮を通り、その先に眺めのよい大岩展望台がありそこで皆で写真撮影。その後、無事下山。
 山行終了後は、せっかく公共交通機関で来ているので、とのことで、豊田駅周辺のお店で食事をしていこうという話になり、登山服のまま大きなザックを床の上に置き、「次はどこの山に行こうか。」「来年の夏はさ。」そんな話。
 猿投山は紅葉の名所としても知られているようで、また季節を変えてルートを変えて訪れてみたい。

コメントを残す

CAPTCHA