鬼面山(標高1,890m)
定例山行
2016年11月20日(日)晴れ
メンバー:CLすぎ、SLハチオ、ASメリーさん、ASマキちゃん、コマちゃん、あられ、ターコ、うめ、ゼッキー、りゅう(記)
コース&タイム:(水平距離2.9km、累積標高差600m)
地蔵峠発(9:45)→ 貴ノ峰(10:40)→ 鬼面山山頂着(11:50)鬼面山山頂発(12:50)→ 貴ノ峰(13:25)→ 地蔵峠着(14:00)
伊那山地は南アルプスの西側に位置し、天竜川に平行するように延びている。その最高峰が鬼面山で、標高は1890m、夕陽があたるとき肌が陰陽鬼の顔に見えるところから名付けられたそうである。鬼の顔側、つまり豊丘村側にも登山道はあるが、今回はその裏側、アプローチまでの道路が整備されている大鹿村側から登るコースを歩いた。
9時過ぎ、最後のトイレ休憩に大鹿村観光案内所へ立ち寄り、地蔵峠手前の駐車場所へ着いたのは9時半。登山の準備を整え、地蔵峠まで国道を約700m歩く。途中、「秘境信州遠山郷」という大きな案内板を眺めたりしながら歩いていくと10分ほどで地蔵峠に着く。そこには先客の登山者の車が数台止まっており、更に3台駐車となると厳しかったので手前に止めたのは正解だったと言える。
9時45分、いよいよ登山開始。5人ずつの2グループに分けるということで、すぎさん、メリーさん、コマちゃん、あられさん、ゼッキーさんのグループと、ハチオさん、マキちゃん、ターコさん、うめさん、りゅうのグループとなった。登山口には小さな祠があり数人が軽く拝んで通り過ぎる。天気は晴れ、全然寒くない。というより、かなり暖かく快適な温度。冬枯れの森の中、落ち葉を踏みしめながら登っていく。最初は先頭がすぎさん。軽快なペースなのだが、全体が延びてきて、少しスローペースにするよう要望もあったので、ややペースが下がる。プチ休憩の後は、マキちゃんが先頭になり先導する。 登山開始から50分程で貴ノ峰に着く。ここまではずっと尾根登りだが、ここから尾根添いに少し下った後また登りになる。木は葉が落ちているので、森の中からも東側の山の形がわかる。休憩中、あのとんがった山は何だということになり、わからないから、とんがり山にしておこうとか、えぼし岳でもいいかもとかしゃべっているところへあられさんが到着。あれは入山(いりやま)と一発で解決。もちろん登ったことがあるとのこと。さすがあられさん。
登山開始から約1時間50分で先頭グループが山頂に到着する。今月入会したので自分にとって今回が初の定例山行参加である。これまで知合いの山仲間と色々登ってきたが、いつもはペースをゆっくりにしてみんなに合わせる側。それが、今回は自分にぴったりのペースなので言うことなし。でも、先頭のマキちゃんはゆっくり目のペースにしたということだし、うめさんは20kg近いボッカで登っている。恐るべし、同志会の人達。これじゃ、テントなし山行には参加できても、テント泊冬山登山に参加するのは無理というものだ。ちょっとずつ鍛えるしかない。
それはさておき、山頂には展望台がある。眺めはいい。ぐるり一周見渡せるわけではないが、天竜川、伊那谷、その向こうの中央アルプスが見渡せる。昼食は展望台の周りにそれそれが適当に坐って、湯を沸かしたり、食べ始める。なんといっても晴れた山での食事は最高だ。そして差し入れで頂いた紫芋のケーキは甘くてとってもおいしかった。
山頂には、5人位の登山グループとソロ登山者がいたが、ソロ登山者は、自分たちが歩いてきた登山道とは直角の方向、すなわち伊那谷に向かって降りていった。方向からするとそれが豊丘村側からの登山道なのだろうが、ぱっと見で道がはっきりしない。今回の登山には関係ないが、もしそちらから登る場合は注意する必要があるかも知れない。
12時50分、自分たちも下山開始。来た道を降る。先頭はすぎさん。降りは登りに比べて楽なので軽快に進む。反面すべり易いので注意は必要だ。何人かはお尻をつくが、強く打つとか怪我をするベレルではない。間違えそうな場所もないので、どんどん降り、途中の休憩を入れて1時間10分で地蔵峠に到着。やっぱり下りは速い。ただ、反省会のとき、「木や自然を感じ、観察しながらもう少しゆっくり登ってはいかが。」という貴重な意見を頂いた。確かにそうだとも思える。全体としては、定例山行の良さがあふれた山行、晩秋の山を堪能できた最高の山行だった。あと、付け加えると、この時期、山の紅葉は終わっているので期待していなかったのだが、小渋湖、大鹿村一帯は見事な紅葉、車の中で堪能できた。