南アルプス白峰山脈北部9座縦走


南アルプス白峰山脈北部9座縦走
(黒河内岳、白河内岳、大籠岳、広河内岳、農鳥岳、間ノ岳、中白根山、北岳、小太郎山)
2018年9月22日(土)~9月24日(月) 
自主山行
メンバー:すぎちゃん(CL)、のりさん(SL)、まいこ(記)

[タイムスケジュール]
9/21
0:30名古屋発
9/22
1:00奈良田5:00→11:30 ①黒河内岳→13:00 ②白河内岳→14:00 ③大籠岳
9/23
5:15テン場発→6:45 ④広河内岳→7:15大門沢下降点→8:00 ⑤農鳥岳→9:30農鳥小屋→11:15 ⑥間ノ岳→12:15 ⑦中白根山→12:45北岳山荘→14:15 ⑧北岳→14:45北岳肩の小屋
9/24
5:15北岳肩の小屋→6:45 ⑨小太郎山→9:15白根御池小屋→11:30広河原→12:30奈良田温泉

9/22
当初は白馬~五竜の山行予定だった連休だったが、天気予報を考慮して南アルプスに変更した。
登り開始はかなりの雨だったが、天気予報ではお昼過ぎに止むとのことで出発。
まだ暗い中、長いつり橋を渡って登り始めた。
ここから最初の頂上である黒河内岳(笹山)までは約1,900mの急登。
雨の中、足元に気を付けながら進んでいく。
レインを着ているのでいつもよりも汗をかく。水分補給をまめにした。
農鳥小屋までは水の補給箇所がなく、水を多めに担いでいるのもあり、歩くペースはゆっくり目。
1座目の笹山・黒河内岳は風が強く、また展望も無かったが、急登が終わった安心もあり、その後風の中きもちよく歩くことができた。

2座目の白河内岳も全く展望はなかったが、とても広い頂上で、晴れていたら素晴らしい展望だったのではないかと思う。
頂上にはブルーベリーに似た赤や紫の木の実がいっぱい生えており、風雨の中、メンバーそれぞれかなり頬張っていた。
人間も動物なのだと実感したひとときだった。

白河内岳~3座目の大籠岳の道は、広々として岩や高山植物の色合いがとても美しいエリアだった。
南アルプスの雄大さを感じながら大籠岳を通過した。大籠岳山頂のすぐ北側に、テントが3張ほど張れる広さがある平地があった。
徐々に天気が晴れていき、目の前に農鳥岳、北岳、鳳凰三山、富士山がくっきりと見えてきた。
のりさんが持ってきてくれたサラミを炙って食べながらこの風景を味わった時間は、この上なく贅沢だった。

9/23
2日目は雲海の上に富士山が浮かぶ絶景の中、登山開始。

天気は良いが風があるため、登りでもそれほど暑くならず、快適な気候だった。
素晴らしい朝日の中、右に鳳凰三山、八ヶ岳、秩父連邦、富士山の山々、左に塩見岳を真近に見ながら、4座目の広河内岳、5座目の農鳥岳でそれぞれの頂上を楽しんだ。
昨日とは違い、広河内岳から徐々に登山客とすれ違いはじめ、農鳥岳ではお互い写真を撮りあったり交流ができて楽しかった。
みんなこの天気に登れたことをとても喜んでいるようだった。

農鳥小屋では、うわさに聞く小屋のご主人がどれだけ怖いかびくびくしていたが、非常にフレンドリーに話しかけてくれた。
当初の予定では、この日は北岳山荘でテン泊予定だったが、今日中に肩の小屋まで行きたいという相談をメンバーでしていたところ、
小屋のご主人からも、今日は天気が良いからそれが良いのではないか、とアドバイスいただき、気合を入れて農鳥小屋を後にした。

ここから間の岳までは、見えている山頂がどれも頂上ではなく、3回ほどがっかりしながらの到着でしんどかった。
そのぶん6座目 間の岳の山頂に到着したときは満足感でいっぱいだった。
北岳が近く、富士山も雄大で、今まで一番の展望だった。
絶景の中、しばし休憩を取った。山頂で飲んだコーヒーは、レトルトでもとてもとても美味しかった。

7座目の中白根山は、間の岳から北岳山荘へ向かう岩場の途中にあるお得な1座だった。
白峰三山の中に中白根山も入っているのに白峰4山と言われないのは、このお得感から来てしまうのだろうか。
登山道は岩場が続き、歩いてて楽しかった。

北岳山荘の後は、今日の最後の頂上となる北岳へ。
8座目北岳の展望は、さすが日本で二番目に高い山にふさわしいものだった。
のりさん、まいこは天気の悪い北岳のしか登ったことがなかったため感動ひとしおだった。
富士山をバックに大勢の人がはしゃいでおり、この瞬間にこの場所に居れることが嬉しかった。

心配していた肩の小屋のテン場も、のりさんが少し早めに行って良い場所のテン場を確保してくれ、テントの中から富士山を眺めながらゆっくりご飯を食べることができた。

9/24
3日目はいよいよ9座完登なるか、お天気の中下り開始した。
小太郎山はルートから少し外れるため、あまり人も行かないようだった。
歩きはじめは、山頂が近くに見えているのもあり、楽な気持ちで向かい始めたが、
これがなかなかのバリエーションに富んだルートだった。
ザレ場あり、ガレ場あり、幅細めの稜線歩きあり、岩場あり、樹林帯や少々の藪もあり、で、
思った以上に大変だったが楽しいルートだった。
雲海にそそぐ天使の梯子を見ながら足を進めた。

9座目小太郎山は、展望がこれまた非常に良く、地蔵岳や甲斐駒ヶ岳の岩肌までくっきりと見えた。
すぎちゃんはこの山が大好きとのこと、小太郎山の山梨百名山の道標を、アイドルを撮るカメラマンのように上から下からいろんな角度で撮っていた。

本ルートはすぎちゃんが計画してくれなければ行くことができなかったと思う。
すばらしいコースを頼りがいのあるメンバーと一緒に歩かせてもらい、9座完登でき、大変充実した山行だった。

コメントを残す

CAPTCHA