2015年 無雪期救助訓練(ハイキングレスキュー)


参加者:

ソンベ    gigi    はっちー    しちょう    ハチオ    ひらちゃん    なかちゃん    はやっしー    のぐっちー    ゆかりん    ツネ    たけ    ひで    ひーちゃん    すぎ    ゆきむし    けっけ    さいとも    しげさん    ターコ    おさちゃん    藪山    山師匠 エスパー(記)

ファーストエイド、搬送法、細引きを使ったケガ人の引き上げ、下降の練習をしました。

胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸のポイントだけメモしておきます。

1.発見

・倒れている人を発見したら、まず始めに、周囲の安全を確保し、両肩を叩きながら(バシバシ)、「どうされました?」「大丈夫ですか?」と、大声で声をかけます。声をあげ、助けを呼び救急隊の要請とAEDを頼みます。

・何の反応もない場合は意識を消失しているものとします。

・頭からおなかまで、10秒かけて、呼吸をしているか、胸が上下しているか、おなかが呼吸で上下しているかをしっかり確認していきます。

・頸動脈を触ります。あごの骨の下と、首の筋の間あたりに、人差し指と中指をグッと押し当てると、わかります。ただし、馴れていないとわかりずらいため、一般人は脈の確認を省略してもかまいません。

・ここまでの確認で、反応がなく呼吸をしていなければ心停止の可能性ありと判断し、心肺蘇生(胸骨圧迫、人工呼吸)を直ちに開始します

2.胸骨圧迫(心臓マッサージというと左胸を圧迫するように伝わってしまうため、あえで「胸骨圧迫」と書いています。)

・とにかく声を上げて、助けを呼びます。

・胸骨圧迫をするポイントは、胸のトップを結んだ真ん中です。心臓マッサージというと心臓なので真ん中より少し左と思うかもしれませんが、胸骨圧迫であるので肋骨の中心部を圧迫します。

・手の組み方は昔からいろいろ言われていますが、手を重ねて体重を乗せることができれば、どんな組み方でもOKです。

・注意点ですが、あわてて始めると、胸に手を当てて押し付けるだけの圧迫法になりがちです。ですので真上から体重をかけることを意識してください。また手だけで押すと、重みがかからないので、手をまっすぐ伸ばした状態でロックして垂直に腰で体重をかけます。

・5cm以上胸骨が下がるまでやります。かなり力がいります。

・人工呼吸と合わせると、胸骨圧迫30回につき、人工呼吸2回です。

・回数は、声を出してカウントします。声で周りの人を集める効果もありますし、AEDを使う場合にそれまで行った胸骨圧迫回数が必要となります。

・30回繰り返す速度は、1分間に100回以上です。わかりずらいので、ドラえもんの歌を歌いながらやると、1分間に100回というリズムが作りやすいです。※アメリカンハートアソシエーションという民間団体が胸骨圧迫を民間に根付かせるために、こういった方法を推奨しているそうです。

・この間になにか反応(声が出たり動いたり)したら、脈を確認します。それまでは救急隊などがくるまで、止めずに繰り返します。

・首の骨が折れた、背骨が折れたという場合であっても、胸骨圧迫は実行します。外傷より優先度が高いからです。

・胸骨圧迫は大変疲れますので、周りに人がいれば1分〜数分で交代して確実に行います

3.人工呼吸

・人工呼吸をするためには、まず気道を確保します。頭を真上にして顎を上げさせると、口からの気道を確保できます。

・嘔吐物や血液などが付着していることもあり、感染症のおそれもあるため、準備がなく専門家がいなければ、無理に実行すべきではないです。

・嘔吐物は取り出す必要があります。指で取り出すと噛まれる可能性があり危険なので、小枝などをかまして指をいれます。

・舌がのど元に沈み込んでいる場合は、それを出してあげると楽になれる場合があります。

・人工呼吸で吹き込む空気の量は、自分が呼吸する量の6~8割で十分です。1分間に10回くらいの速さで行います。

 

コメントを残す

CAPTCHA