宝剣岳サギダル尾根・中央稜


木曽駒ヶ岳(2,956.3m)
山行部主催:木曽駒ヶ岳夏山テント泊&集中登山 コース5『バリエーション 宝剣岳サギダル尾根・中央稜クライミング』
自主山行
2017年7月15日~16日
メンバー:CLのり、SLひでちょ、さいとも、まいこ、ゆい(記)

コースタイム
【7月15日(土)】
名古屋発(6:00)→菅の台バスセンター発(8:30)→千畳敷駅(9:50)→登山開始(10:30)→サギダルの頭(12:00)→宝剣岳(13:00)→駒ヶ岳頂上山荘(14:15)→駒ヶ岳山頂(15:20)→駒ヶ岳頂上山荘(15:45)
【7月16日(日)】
駒ヶ岳頂上山荘発(5:50)→宝剣岳(6:50)→中央稜クライミング→クライミング終了(9:20)→千畳敷駅(10:40)→千畳敷駅発(10:55)→菅の台バスセンター(11:40)

[1日目]
この日登ったサギダル尾根はどちらかと言うと雪の付いた冬場に登られることが多いルートで、インターネットで調べてみても夏季登攀の記録がほとんど見つかりません。
そういったこともあり、念のため事前に宝剣小屋に電話をして、通行可能であることを確認してからこの日のチャレンジを迎えました。

海の日の3連休初日ということもあってこの日の木曽駒ヶ岳は多くの登山客・観光客で賑わっていましたが、千畳敷駅を出発してサギダル尾根を通り宝剣岳にたどり着くまでの間に、私達は他の誰にも出会いませんでした。
夏の木曽駒ヶ岳の山登りを誰にも邪魔されずに独り占めできた。といえば羨ましがられるかもしれませんが、他に登山客がいないのにはそれなりの理由がありました。

夏のサギダル尾根はなかなかに過酷でした。
咲き始めた花々を傷つけないようにガレ場を抜けて尾根の取り付きまで回り込んだら、そこからはハイマツの茂る急斜面をひたすら登ります。途中いくらかの岩場が現れますが、基本的にはハイマツだらけの藪漕ぎ登攀路です。
半ばヤケ**になりながらひたすら急勾配のハイマツ帯を登り続け、どうにか稜線に抜けた頃には身体中が松ヤニだらけ。半袖を着ていたメンバーの腕には無数の引っかき傷ができていました。短いルートでしたが登り応えがあり、登りきった達成感はひとしおでしたが、もう一度登りたいかと聞かれたら返事には困ってしまいそうです。

この日はそのまま宝剣岳に抜けて、駒ヶ岳頂上山荘に移動。テントを張ってから駒ヶ岳山頂まで散歩をし、テン場に戻ってからは小屋で購入した生ビールを飲んで楽しい夜を過ごしました。

[2日目]
残念ながら天気があまりよくありません。
昼頃から雨の予報を受けて、この日登る予定だった宝剣岳中央稜クライミングは、ルートを半分に短縮することにしました。
荷物を宝剣小屋前にデポし、クライミングに必要な装備だけを持ってまずは宝剣岳の頂上まで移動。そこから懸垂下降で2ピッチ降りて、そこをクライミングの起点にしました。
4ピッチの予定を2ピッチに短縮したと言っても、この日の目玉として楽しみにしていたオケラクラックには挑戦することができたのでとても満足しています。
短い時間ではありましたが、3000m近い標高の圧巻の景色の中で美しい山容を見下ろしながらクライミングができて本当に良かったです。今後は宝剣岳を見上げる度に、この日の景色を思い出すことでしょう。

ところで、実を言うとオケラクラックの登攀は想像したより遥かに簡単で、メンバーはみな拍子抜けしていました。クラックはクラックなのですが、傾斜が緩いのでクラックらしい登り方をしなくても難なく登れてしまえます。
中央稜クライミングの核心部はこの日クライミングを開始したポイントのもう少しだけ下にある人工登攀部分だそうで、そこはまたいつか機会を作って挑戦してみたいです。

コメントを残す

CAPTCHA