タニウツギ 投稿者: 2015年7月17日2015年7月17日 by ひらちゃん 関連する記録 白馬三山(白馬岳2,932m~杓子岳2,812m~白馬鑓ヶ岳2,903m) 花の百名山・赤坂山(824 m) オオバミゾホオズキ 2014年7月20日 三ノ沢岳 お花畑観察山行(自主) ハクサンフウロ 白山風露 Tweet マツムシソウ目 スイカズラ科 タニウツギ属 2〜5mの高さで、5月から6月に咲き、多数の花をつける。古くから鑑賞目的に庭園などで栽培される事も多い。若芽は食用にもなる。この花が咲く頃に田植えをする地方もあり、田植え花と言われることもあるが、死人花や、葬式花とかと言う地方もある。 梅雨時の花である。日本海型気候の山地の谷沿いや斜面に多く見られる。写真は白山で撮影。 タニウツギ 関連 白山(2,702m)2017年6月21日ベストショット木曽駒ケ岳(2,956m)2019年7月21日ベストショット国見岳(1,175m) ヤシオ尾根~国見尾根2016年4月23日山行記録