参加者:リバーフィールド(単独) 8月8日夜発ち 9日空木岳→駒峰ヒュッテ泊 10日空木岳→赤梛岳→南駒ヶ岳→仙涯嶺→越百山に行って来ました。 兎も角、クタクタに疲れました。
さらに詳しく2010年
2010年
2010.8.1(日) 前鬼川(大峰山地・奈良県)沢登り
2010.8.1 前鬼川(大峰山地・奈良県)沢登り
さらに詳しく2010.7.16(金)夜~19(月)槍ヶ岳ー大キレットー奥穂高岳ージャンダルムー西穂高岳 大縦走
昨年から念願の槍~穂高縦走を成し遂げる事が出来た!!
いつかは行くだろうとは思っていたが、こんなにも早く実現出来たのは、やはり名古屋山岳同志会に入ったことと、tomさん、KEIさんに引っ張っていってもらった事が最大の要因だと思います。
改めて、お二人にはお礼申し上げます。
2010.7.25(日) 赤坂谷 沢登り(シャワークライミング)
期待をむねに沢を歩き始めるといきなり勘違いが発覚。それは、腰までの水深で皆泳ぎだしたことだ。沢登りも普通の登山のように登る、ただそこが沢であるということだと思っていたのは僕だけだ。
さらに詳しく2010.5.16(日) 大船山のアライダシ国有林での自然観察会。
大船山の南東側の林道から大船山の弁慶杉を見に行く。杉の木の上には蜂の巣があったらしく、熊の爪あとが残っていた。
さらに詳しく2010.7.10(土) 7月定例山行Aパーティー 御嶽山(3067m)(長野県田の原より)
前日の駐車場泊でトラックの騒音で眠れない方が多数いた模様、そのせいかどうか分かりませんが、絶好調とはいかない体調で挑んだ人も多かったはず。
しかし、我々はなんと運のいいことだろう、梅雨の真っ最中この日だけ見事に晴れ上がった!!
2010.7.10(土)7月定例山行Bパーティー 御嶽山(3067m)
参加者のだれもが「また雨で中止だろう」と思っていたら、奇跡的に梅雨の晴れ間に恵まれ、素敵な山行をすることができました。いきなり、自動車で2200mまで上がり、いきなり登り始めたので、少し辛かった人もいたようだ。心配していた天気は、結局最後の最後まで晴天が続き本当にラッキー。
さらに詳しく2010年6月20日 荒島岳(1523.5M)福井県 百名山
梅雨の時期の癒しのブナ林を歩く。。。を目的とし百名山《荒島岳1523.5M》へ登
る。
長野県連主催の立山での雷鳥観察会。
八月の雷鳥観察会にお招きしている肴倉先生の指導による雪上での観察会です。
この時期は雷鳥が子育ての前の縄張り作りの時期で、オスは岩の上などで縄張りの監視の最中。はじめは判りにくいが岩の上や気の上に止っている雷鳥を何羽も見つけることができる。
さらに詳しく守屋山(1650m)(長野県高遠町)
当初、納古山に行く予定だったが、岐阜県は雨の予報だったため、長野県の守屋山に急きょ変更。
天気予報どおり、長野はくもりで、雨は降らず、快適な山行となりました。
猿投山(629m)(愛知県瀬戸市)
先々週にけがをして安静にしていたが、医者の許可が出たのでリハビリ山行。(最近そんなんばっかし)
さらに詳しく八幡谷(安曇川)沢登り
ルート:細川橋→堰堤右岸→二股ルンゼ→ガレ場→稜線→武奈ヶ岳(1214.4M)→細川尾根経由→細川休憩所。
さらに詳しく清掃登山 一ノ谷新道
6/6(日)御在所岳において、清掃登山が賑々しく行われ無事終了しました。
さらに詳しく2010年 御在所 3ルンゼ
清掃登山
さらに詳しく自主山行 鈴鹿山系 鎌ヶ岳
瓢ヶ岳(新人歓迎登山)
味噌煮込みうどんの食い過ぎで、腹が出てる!!
さらに詳しく南山宴会
モンク クライミングジム
除山(2040m)(伊那)
位置は、奥茶臼山の北面にあたる。赤石岳の登山口(小渋温泉跡地)から、登る。この山は、まったく、踏み跡がない。テープも、まったくといっていいほどない。
さらに詳しく鶏冠山(2115M) 奥秩父鶏冠尾根
コース:西沢渓谷→東沢鶏冠谷出合→岩室→第2岩峰→鶏冠山(2115M)→(往路を戻る)→西沢渓谷P。
山梨100名山《鶏冠山2115M》へ。
ザイルワーク実技(愛知県豊田市南山・モンク)
三平さん、岩名人さん、八麻呂さんより、ザイルワークにかかわる基本動作から本番に至るまでの全てに一つ一つ丁寧に、かつ繰り返しご指導をいただいた。官界の研修で得た技術を今後の山行に大いに生かしていきたい。
さらに詳しくザイルワーク机上(名古屋市教育館)
天狗山~男山、五郎山
奥秩父
さらに詳しく滝谷山(奥美濃)
滝谷山は揖斐川と根尾川に挟まれた低山。拙著に取り上げておいたものが最近Netで遊歩道ができたことが紹介されていて、早速言って来ました。花立峠まで車で上がると立派なルート図が付けられていて、遊歩道が麓から縦横に付けられている。
さらに詳しく自主山行 富士写ヶ岳~火燈山(石川県)
鳥の声とともにおきて、散策すると、タラの芽が収穫できた。一時間のぼっても、石楠花はない。
さらに詳しく北八ヶ岳
北八ヶ岳
さらに詳しく徳本峠~霞沢岳(2646m)(北アルプス)(未踏)
今年は変な天気ばかりでしたが山行の時は天候に恵まれ登山日和と成りました。でも1日の夜はテントが飛ばされるのではないかと思うほどの暴風が吹き荒れ、でも予定より30分遅れで出発した。
さらに詳しく2010年4月24日 茶野(938m)鈴ヶ岳(1130m)鈴北岳(1182m)
鞍掛橋より鹿の食害防止テープのふんだんに巻かれた杉林の急勾配の尾根を高圧線目印に桜峠目指して進む。
さらに詳しく日本ヶ塚山(1107.3m)(愛知県旧富山村)
快晴に恵まれ快適な山行が楽しめた。特に1,065mのピークから山頂にかけてはアカヤシオが見ごろで、かつ次々に現れ堪能することができた。また、頂上は新緑前の時期だったので360度眺望が効き、南、中央、北アルプスが見えた。
さらに詳しく木曽駒ヶ岳(2956.3m)(中央アルプス・千畳敷より)
春合宿霞沢岳のトレーニング山行3回目。今回のテーマは、「確実なアイゼンピッケルワークと雪山の危険地帯通過におけるロープワーク」。
さらに詳しく