6/6(日)御在所岳において、清掃登山が賑々しく行われ無事終了しました。
さらに詳しく写真集
山行写真集
2010年 御在所 3ルンゼ
清掃登山
さらに詳しく自主山行 鈴鹿山系 鎌ヶ岳
瓢ヶ岳(新人歓迎登山)
味噌煮込みうどんの食い過ぎで、腹が出てる!!
さらに詳しく南山宴会
モンク クライミングジム
除山(2040m)(伊那)
位置は、奥茶臼山の北面にあたる。赤石岳の登山口(小渋温泉跡地)から、登る。この山は、まったく、踏み跡がない。テープも、まったくといっていいほどない。
さらに詳しく鶏冠山(2115M) 奥秩父鶏冠尾根
コース:西沢渓谷→東沢鶏冠谷出合→岩室→第2岩峰→鶏冠山(2115M)→(往路を戻る)→西沢渓谷P。
山梨100名山《鶏冠山2115M》へ。
ザイルワーク実技(愛知県豊田市南山・モンク)
三平さん、岩名人さん、八麻呂さんより、ザイルワークにかかわる基本動作から本番に至るまでの全てに一つ一つ丁寧に、かつ繰り返しご指導をいただいた。官界の研修で得た技術を今後の山行に大いに生かしていきたい。
さらに詳しくザイルワーク机上(名古屋市教育館)
北八ヶ岳
北八ヶ岳
さらに詳しく2010年4月24日 茶野(938m)鈴ヶ岳(1130m)鈴北岳(1182m)
鞍掛橋より鹿の食害防止テープのふんだんに巻かれた杉林の急勾配の尾根を高圧線目印に桜峠目指して進む。
さらに詳しく日本ヶ塚山(1107.3m)(愛知県旧富山村)
快晴に恵まれ快適な山行が楽しめた。特に1,065mのピークから山頂にかけてはアカヤシオが見ごろで、かつ次々に現れ堪能することができた。また、頂上は新緑前の時期だったので360度眺望が効き、南、中央、北アルプスが見えた。
さらに詳しく木曽駒ヶ岳(2956.3m)(中央アルプス・千畳敷より)
春合宿霞沢岳のトレーニング山行3回目。今回のテーマは、「確実なアイゼンピッケルワークと雪山の危険地帯通過におけるロープワーク」。
さらに詳しく2010年3月14日 3月定例山行B 風頭山(597m)(愛知県額田町)
風頭山(597m)は岡崎市額田町の東の山で山頂からの展望は無いが南の岩場からは素晴らしい展望が得られる。コース途中にも少しの切り開きがあり、夫々展望をたのしめ、大日山(651m)までは短いが岩場歩きもある。
さらに詳しく北総門山(704m)・総門山(948m)(三重県大台町)
総門山という名前は,和歌で恋を詠う「相聞歌」から来ているとのことです。この山の山頂でどなたかが恋歌を詠ったというわけでしょうかね。
さらに詳しく御在所 3ルンゼ 冬
野坂岳(914m)(福井県)
里山で標高が低いにもかかわらず,たっぷりと素晴らしい雪と素晴らしい樹氷・・・。満足できる山行でした。
さらに詳しく2010年 1月24日 御在所岳 3ルンゼ
自主山行 中山(650m)東長谷(850m)(岐阜県揖斐川町)
この山行は、雪山でのトレーニングと私にとって正月のお酒を抜くのが目的であった。今年は暖冬との予想であったが年末から年始にかけ名古屋でも2度目の雪が降り、雪山での足慣らしのはずが、いきなり本番の様相であった。
さらに詳しく2009北岳 VIDEO
[videofile]http://doushikai.studio-wave.com/wp-content/uploads/2010/06/MVI_9844-iPhone.m4v[/videofile]
さらに詳しく北岳 ビデオ
[videofile]http://doushikai.studio-wave.com/wp-content/uploads/2010/06/MVI_9844-iPhone.m4v[/videofile]
さらに詳しく2009北岳
2009年北岳肩の小屋テン場
さらに詳しく三嶺(高知県)
2009年三嶺
さらに詳しく