2011年3月5日 自主山行 白尾山山スキー

2011年3月5日 自主山行 白尾山山スキー

白尾スキー場から登る。最終リフトを降りて、シールをつける。雪はたっぷりある。登りは、きつい。頂上真下は、急斜面。なんとか、頂上へ。見ると一人先にきている。鷲が岳から、きたとか。いい景色をあとに、もと来た道を下る。山腹にシュプールを作った。記:山々

さらに詳しく

2011年4月24日 雪彦山(せっぴこさん)(915.2m) 兵庫県

2011年4月24日 雪彦山(せっぴこさん)(915.2m) 兵庫県

*日本三彦山(新潟の弥彦山、福岡の英彦山、播磨の雪彦山)の1つに遊ぶ。修験者の行場だけあって岩峰が連なる。天狗岩~虹ヶ滝の登山道は岩場の急下降の連続で気が抜けない。大勢の登山者が行かった岩はよく磨かれてツルツル。雨の時は要注意!

さらに詳しく

2011年3月12日 定例山行 猪臥山

2011年3月12日 定例山行 猪臥山

2011年3月12日 定例山行 猪臥山:山域:高山―飛騨 天気晴れ、 しっかりとした雪の中、尾根に取り付く。富山からのMOMOさんと駐車場で 合流。3つのコースを検討して、安全なこのコースに設定した。 充分な雪の中、谷あ…

さらに詳しく

2002.2.3(日) 名古屋山岳同志会 30周年記念祝賀会

2002.2.3(日) 名古屋山岳同志会 30周年記念祝賀会

総会終了後,市内居酒屋(素材屋)にて素晴らしいひと時を過ごしました。会OB13人を迎え,さながら同窓会の様相。皆さん20代に戻って楽しまれました。会終了後,一部はカラオケに流れて喉を枯らしました。(記 : 八麻呂)

さらに詳しく

2011年4月3日 自主山行 池ノ山

2011年4月3日 自主山行 池ノ山

4月3日、願教寺山が鳩ヶ湯まで入れないことが判り、急遽計画を酌み直し、飛越国境の池ノ山に変更。この辺りのキラズ山、六谷山は道があるそうだが、池ノ山、高幡山、横岳は道がないので残雪の山となる。兼ねてから地形図を睨んでいて池ノ山の北西の尾根が登れそうと判断していたので、今回の山行とした。5名参加。

さらに詳しく

2011.4.16(土)夜~17(日)自主山行 笹ヶ峰~美濃俣丸(福井県今庄町)

2011.4.16(土)夜~17(日)自主山行 笹ヶ峰~美濃俣丸(福井県今庄町)

この山域に入るには雪の状態がキーポイントとなる。ダム周辺の道路の除雪が完了するのを待って、決行することにしていた。一日ずらしたお陰で、すばらしい天気に恵まれ、結果的に美濃俣丸まで縦走することができた。

さらに詳しく

2001年2月9日(金)夜~11(日) 雲取山(奥秩父・山梨県鴨沢より)

2001年2月9日(金)夜~11(日) 雲取山(奥秩父・山梨県鴨沢より)

 富士山を見ながら沢山の雪の上を歩けて良かった。山小屋での宴会も良かった。おさださんのつまみは最高に良かった。みなさん,ありがとうございました。

さらに詳しく

2001.11.18(日) 11月定例山行 三方崩山(岐阜県白川村)

2001.11.18(日) 11月定例山行 三方崩山(岐阜県白川村)

みんなが行きたいと願いながらなかなか行けなかった「三方崩山」へ11人もの参加者でしかも定例山行で行ってこられた。これは,今の同志会の盛況ぶりを物語っていると,チタンハートさんに教えられ,改めてみんなといっしょに三方崩に登れた喜びを感じた。

さらに詳しく

会費と遭対基金徴収のお願い

会費と遭対基金徴収のお願い

会費と遭対基金徴収のお願い 昨年と同様に会費の徴収時に遭対基金(新特別基金)の徴収も行いますのでよろしくお願いいたします。   遭対基金 基本は5口 年間5000円 ・遭対基金は23年度分を前払いとします。 ・…

さらに詳しく

2011.4.17(日) 新入会員歓迎山行 入道ヶ岳(906m)(鈴鹿)

2011.4.17(日) 新入会員歓迎山行 入道ヶ岳(906m)(鈴鹿)

昨年に続いて2年目の新入会員歓迎山行。今回も18名という大人数の参加を得られました。天候にも恵まれ気分は上々。登山口と山頂に咲き乱れていた満開のヤマザクラや馬酔木もさることながら,特製ダシによる,具沢山の豚汁のうまかったこと!残雪で冷やしたフリービールも腹にしみた。今年も同志会は盛況です。

さらに詳しく

2001年4月29日(日) 自主山行 仙ヶ岳(961m)南尾根(鈴鹿)

2001年4月29日(日) 自主山行 仙ヶ岳(961m)南尾根(鈴鹿)

曇天の為,桃源郷の味わいが十分ではなかったのが残念。南尾根は,眺望に優れているので,時期と天候を良く見て再度挑戦したい。バリエーションルートとして紹介してあったので,どんなものかと思っていたが,整備されていて歩きやすい。定例山行でもOKのコースでしょう。新人の皆さん,歩き慣れていて,大したものだと思いました。(TOM)

さらに詳しく

2001.10.21(日) 10月定例山行 修験業山(1093m)~栗ノ木岳(1066m)(三重県美杉村)

2001.10.21(日) 10月定例山行 修験業山(1093m)~栗ノ木岳(1066m)(三重県美杉村)

修験業山と栗ノ木岳の分岐点に到達すると,霧の中で景色は全然見えない。「幻想の世界を歩いているようですばらしい」とか,「あの世のようだ」と言いながら,高宮の盤座を横に見て,修験業山山頂に無事到着。山頂は風当たりが強いので,20~30mくらい下ったところで昼食をとる。

さらに詳しく

2009年10月10日 自主山行  岩菅山(いわすげやま2295m)志賀山(2035m)(信州・志賀高原)

2009年10月10日 自主山行  岩菅山(いわすげやま2295m)志賀山(2035m)(信州・志賀高原)

紅葉を楽しみに行きましたが、なんとも、寒い日になりました。頂上付近は、あられから、ぼたん雪になりました。もう、冬近しです。途中の変な標識は、行き先が、木の上になってましたあ。?なんでかなあ。。。。と行きも帰りも、みんなで話しましたが、結論はでないまま。夕飯は、きのこ鍋がいいなあと話していたら、本当にきのこ鍋でした。温かくて、満足でした。(記:山々)

さらに詳しく

2009年10月10日~12日 自主山行 廻り目平キャンプ・瑞牆山(奥秩父)

2009年10月10日~12日 自主山行 廻り目平キャンプ・瑞牆山(奥秩父)

恒例の廻目平キャンプ。廻目平テンバをベ-スに夫々山にクライミングに興じる。
瑞牆山は黒森からの入山で見事な「不動滝」の沢コース。快晴で山頂からは富士山もハッキリ、くっきり。

さらに詳しく

2001.8.10(金)夜~14(火) 夏合宿 塩見岳~農鳥岳~間ノ岳~北岳(南アルプス)

2001.8.10(金)夜~14(火) 夏合宿 塩見岳~農鳥岳~間ノ岳~北岳(南アルプス)

ビールは小屋で買うよりも,下から持ち上げた方が安上がりで良い。今回,高校の山岳部のときと違って食事がフリーズドライのものが中心だったが,手間がかからず失敗もなくてよかった。高校のときは,レタスなどの生ものを持っていったが,腐ってしまい大変だった。農鳥岳と北岳は空身で往復したのでサブザックがあると良かった。高校のときは,もっとおしゃべりしながら歩いた。

さらに詳しく

2009年10月3日 自主山行  飯士山(いいじさん1111m)・高倉山(1143m)(新潟県)

2009年10月3日 自主山行  飯士山(いいじさん1111m)・高倉山(1143m)(新潟県)

越後湯沢の名峰、「飯士山」(1111.5M)「上田富士」とも呼ばれる。特に西面のスラブ帯は素晴らしい。ちえぞう登山口から負欠岩の岩峰を巻き気味に登るコース。頂上からは360度の展望が得られる。

さらに詳しく

2001年6月17日(日) 6月定例山行 千頭星山~甘利山(山梨県)

2001年6月17日(日) 6月定例山行 千頭星山~甘利山(山梨県)

 AM7:00出発。広河原の大駐車場はすでに満杯。屋台も出ちゃって人人人。行けども行けども路駐の車の列。何なんだこれは。コースを変更し,千頭星山から登ることにする。 山頂周辺に熊が出没と聞き,一層声を張り上げる。甘利山はレンゲツツジの絨毯。あちこちでお弁当の輪ができ皆楽しそう。

さらに詳しく

2008年4月27日 自主山行  六百山(2449.9m)(北アルプス・上高地)

2008年4月27日 自主山行  六百山(2449.9m)(北アルプス・上高地)

上高地に入ると先ず目に付く山だが、明確な登山路は無く残雪期に中畠沢を詰め、コルより六百山へ連なる尾根を登る。藪登り、岩登り(Ⅲ~Ⅳ級程度)をこなしながら頂に着くと六百山の山頂は何も無い狭く小さな丸い峰。三角点は足元の雪の下。此処からは360度の展望で霞沢岳を筆頭に焼岳、穂高連峰、大天井等々のパノラマが得られる。

さらに詳しく

2008年4月12日 自主山行  芦倉山(奥美濃・石徹白)

2008年4月12日 自主山行  芦倉山(奥美濃・石徹白)

はじめの1時間は、雪はなく、藪こきでした。このまま、標高差1000mはきついなあと思いましたが、その後は、雪がでてきました。しかし、油断すると、油断しなくても、ずぼっと腰まで埋まることも。

さらに詳しく

2001.5.20(日) 5月定例山行 御前山(岐阜県下呂市)

2001.5.20(日) 5月定例山行 御前山(岐阜県下呂市)

八合目辺りより笹藪になった。屏風岩が見えてきた。何とかいうツツジが,緑の中に咲き誇っていた。

九合目。稜線に出て,20分で頂上だった。頂上13:10着。山頂でちんぐるまの皆さんと出合った。

頂上には,大きな岩と小さな社があった。食事もそこそこに岩に上り,遥か彼方,残雪の乗鞍岳と御岳山を眺めた。心地よい幸せな気分であった。

さらに詳しく

2001年4月15日(日) 4月定例山行 入道ヶ岳(鈴鹿)

2001年4月15日(日) 4月定例山行 入道ヶ岳(鈴鹿)

この度の定例山行は,新人さんが何人か参加されるという予想を立て,初心者向けの山を選んだ。しかし,実際は,新人さんは2人のみの参加となり,山行時間も大幅に短縮され,あまりにも時間にゆとりが出てしまった。それ故,山頂において時間を調整したため退屈した人もいたのではないでしょうか。反省致します。(ハイジ)

さらに詳しく

2008年4月5日 オープン山行 古光山・亀山(奈良県曽爾村)

2008年4月5日 オープン山行  古光山・亀山(奈良県曽爾村)

曽爾高原に置車をして,南にある大峠から縦走。開始早々からフィックスロープつきの急登。まだ温まってない体にはキツイ。最初に着いた南峰は展望抜群の岩峰。行く手の古光山はもとより,倶留尊山,鎧岳,兜岳,大洞山,尼ヶ岳などの界隈の山々が一望にできる。

さらに詳しく
1 2