アルパイン大好きメンバーが集まり、昨年秋に下見しておいた錫杖岳のアルパインルートを攻めに行きました。前衛フェースの左方カンテ。雑誌などで代表的なアルパインルートとして紹介されているチムニーやクラック中心のルート。しかし、…
さらに詳しく北アルプス
2012年10月12日(金)【北ア】氷河公園/南岳/横尾本谷右俣
【日付】2012年10月12日(金)~10月14日(日) 【山域】北アルプス 【メンバー】ちえぞう、indy、クロオ 【天候】3日間とも晴れ時々曇り 【ルート】 12日(金):アカンダナ駐車場9:45===10:25上高…
さらに詳しく2012年9月15日〜17日 劔岳八ッ峰Cフェース
9月15日 劔沢キャンプ場 9月16日 八ッ峰Cフェース 9月17日 下山 CL:かずやん SL:ろっくん ひでちょ キャプテン しろさん ぐっさん
さらに詳しく2012年4月28日(土)~30日(月)春合宿 北アルプス 北穂高岳 東稜&前穂高岳 北尾根
今回は冬合宿(赤岳主稜)と同じく雪、岩のバリエーションです。
北尾根は同時期に7,8年前に八麻呂さんに連れてってもらい、だいたい覚えてるのですが北穂東稜は私も含め今回のメンバーではだれも行ったことが無くワクワク、ドキドキです。事前の天気予報もばっちり晴れマークです。
2001年7月21日 前穂高岳・北尾根
2012年2月11日12日 西穂高岳 独標 自主山行
2012年2月11日12日 自主山行 西穂独標 (2701m) メンバー ・独標チーム 藪山(cl) ハッチー もっちゃん ちぇんちゃん めりーさん ・西穂本峰チーム Kei(cl) こまちゃん ワルサワ 今年の北アルプ…
さらに詳しく2011年10月16日 自主山行 錫杖岳
2011年10月16日 自主山行 錫杖岳 CL:ちえぞう ひでさん GIGI のぐっちー 記録: 15日夜発~道の駅「新穂高温泉郷 上宝」泊 天候は雨、夜中には大雨。 16日6:30起床、天候・薄曇り~晴れ。錫杖は渡渉が…
さらに詳しく2011年8月13日~15日 創立40周年記念行事山行 笠ヶ岳~西鎌尾根縦走
2009年5月1日 春合宿 鹿島槍ヶ岳(2889m)(爺ヶ岳南尾根より)(北アルプス)
お天気、雪質がよく、一日目、ジャンクションピークの予定だったが、冷池山荘まで、行けた。
さらに詳しく2009年3月21日 春合宿 西穂高岳(北アルプス)
4回延期をして,やっと実施できた合宿西穂高岳。今回は初日は好天が望めたが,2日目は崩れることが予想できたので,初日に前倒しして山頂アタックを強行することにする。そのため,荷物軽減と行動時間を早めるためにテント泊をやめる。
さらに詳しく2009年5月1日 春合宿 槍ヶ岳(3180m)(槍沢コース)(北アルプス)
大変いい天気に恵まれ,すべて計画通りに行動することができました。雪は少ないとは言え,槍沢ロッジより上は,たっぷりあった。
1日目は,テント泊用の重い荷物を槍沢ロッジ指定キャンプ地まで上げるのが大変だった。
2009年8月7日(金)夜~10日(月)劔岳・八峰 Ⅵ峰Cフェースクライミング(北アルプス)
6年越し4回目の挑戦。今回も天候はあまり良くなく,できるかどうか微妙だったが,なんとか小雨がぱらつく中やり遂げられた。
Cフェースのクライミングは,天候の判断等もあり,終了までに時間がかかった。しかし,ホールドはガバが多く,難しくはない。
2009年8月14日 夏合宿 立山 雄山(北アルプス)
一ノ越までは良く整備された道を登り、小屋からは後立山連峰、槍ヶ岳、笠ヶ岳までの大展望。雄山まではガラガラ道を登り、大枚500円を払って3,003mの山頂に立った。
さらに詳しく2011年8月6日〜7日 奥穂高 ジャンダルム 自主山行
当初の予定では、西穂高までの縦走予定だったが、不安定な天候の為、ジャンダルムのピストンに変更。
槍ヶ岳に行くことも検討したが、タクシーの運転手の言うことを信じて計画通りジャンダルムに向かう。
しかしこれが大変な事に・・・・
ぽつぽつと雨は降っているが、たまに見える晴れ間に期待を抱き前穂高を目指す。
しかし無残にも前穂の頂上あたりから、本格的な雨模様。
2011年7月24~26日 40周年記念 北ア 遠見尾根~唐松~祖母谷
40周年記念山行:山域:北アルプス;遠見尾根~唐松岳~祖母谷 2011年7月24~26日:CLあられ 1日目8時間半。白岳の登りはなかなか。お花が綺麗に咲き乱れる。 五竜岳は、雲の中で見えない。唐沢岳近くは、鎖場。唐沢岳…
さらに詳しく2011年 7月16日~18日 自主山行 烏帽子~船窪
2011年6月11日(土)~12日(日)自主山行 徳本峠~新島々谷 上高地
徳本峠~新島々谷 上高地 *山行日:2011年6月11日(土)~12日(日) 天候:曇りのち晴れ *参加者:ちえぞう(CL)、ダンディー(SL)、友蔵、コマちゃん。 所感 新緑の島々谷を歩く山行。 上高地を…
さらに詳しく2011年6月19日(日)自主山行 寺地山(飛越)
北アルプスの深淵に連なる北ノ俣岳の前衛峰。 飛越トンネルの登山口(1000m)から標高差600mのお花見と大展望のハイキング。 (山スキー北ノ俣岳の下見もかねて) 私が山を始めたころからの山の先輩HさんとMさんと日程だ…
さらに詳しく2002.5.2(木)夜~4(土) 春合宿 鹿島槍ヶ岳(北アルプス)
アーミー
久し振りの山行だったので絶好調とはいえなかった。だからこの程度しか頑張れなかった。鹿島槍の北峰にも行きたかった。爺ヶ岳からの下り,案内鳥(ライチョウ)がいてくれてよかった。南尾根を終わって一般道に出たら走りたくなった。鹿島槍は,夏に1度やっているのでもっと重い荷物を持ったり,タイムを早めたり自己記録を伸ばしたいと思った。たまには,雨の合宿もいいものだ(ムリヤリ)。
さらに詳しく2011年5月15日(日)乗鞍山スキー
春スキーのメッカ乗鞍 この日はバス5台が出る MOMOさんは三本滝からツアーコースでその他は復帰リハビリ山スキーと称してスキーバスでのんびり前日までの雨でノ―トラックもいただけてテンションが上がる
さらに詳しく2011年 自主山行 立山
立山
さらに詳しく2011.4.28(金)夜~5.1(日) 春合宿 霞沢岳(北アルプス)(40周年記念山行)
昨年,未踏に終わった霞沢岳にリベンジ。今回は,前回の反省を生かし,ジャンクションピークまでテントを担ぎ上げた。しかし,急登を重荷を担いで登るのはかなりしんどかった。
さらに詳しく2001.7.18(金)夜~20(日) 自主山行 前穂高岳北尾根(北アルプス)
2001.7.18(金)夜~20(日) 自主山行 前穂高岳北尾根(北アルプス)
さらに詳しく2011年 1月29日〜30日 ほうの木平・スキー教室
寒波が週末に来るとのことでしたが、29日の行きは、そう降られなくて、渋滞もなし。
ゲレンデは、いい雪の感触。子供達も、一年ぶり。その成長ぶりにびっくり。。。。。スキーの腕も、さることながら、しっかりと礼儀正しい。名前も、覚えてくれて、嬉しいあまり。ゲレンデ滑って、樹林帯で滑って、遊んで、盛りだくさんの料理で乾杯。
2009年8月22日 自主山行 横尾本谷・右俣(北アルプス)
天狗池は出ているだろうか?右俣のお花畑は?期待を持って槍沢から天狗原を辿り横尾尾根コルより本谷右俣を下降する。コルからの下降はかなりの斜度があり、又足元のガレは細かくて崩れ易く、早くは歩けず慎重にとゆっくりになる。(
さらに詳しく2009年5月1日 アカンダナ山
2009年5月1日(金)~2日(土) 天候 : 晴れ 参加者: 藪山(CL)NOW,M田(ハイブリッジ) (記:藪山)
さらに詳しく2010年10月9日 自主山行 北アルプス涸沢 パノラマコース
小川山キャンプが中止になったため、急遽涸沢に予定変更
初日は雨を覚悟で、上高地に入ったが朝から青空が、これもみんなの日頃の行いがいいからでしょう
涸沢の紅葉は8年ぶりの色づきだそうです!!
2010年9月1日 六百山(2450m)
アカンダナ駐車場手前で、テント泊。いいお酒で心地よく、良く寝れた。4時半に起きる。5時20分の始発のバスで、上高地に。河童橋の近くのホテルのわきからのぼると、ネットに書いてあった。
さらに詳しく2010年9月18日 劔岳 源次郎尾根 春合宿偵察
2001.5.2(水)夜~4(金) 春合宿 五竜岳~唐松岳
5月3日~5月4日(前夜発)3名 遠見尾根~五竜岳~唐松岳~八方尾根
さらに詳しく