伊吹山(1377m) 定例山行 山行日時:2019年9月8日(日) 天候:晴れ メンバー はっしー、ひでちょ、とも、すーさん、スガ、キッド(記) コースタイム 8:07三宮神社 駐車場→8:35一合目→8:54二合目→9…
さらに詳しくAuthor: ひでちょ
唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳(2019夏合宿E)
2019夏合宿E 唐松岳(2,696m)~五竜岳(2,814m)~鹿島槍ヶ岳(2,889m)~爺ヶ岳(2,670m) 2019年8月11日~13日 天気: 晴れ 合宿山行 メンバー:Aチーム CLさいとも・gigi・棟梁…
さらに詳しく北岳バットレス(3,193m)~白峰三山縦走(2019年夏合宿F)
2019年夏合宿F 北岳バットレス(3,193m) <日程>2019年8月10日(土)~13日(火) <メンバー>CL:やんやん、SL:choco(記録)、ひでちょ <コースタイム> 【コースタイム・天気】 8/10(土…
さらに詳しく花の百名山・赤坂山(824 m)
花の百名山・赤坂山(824 m) 実施日 2019年5月26日(日) 天気 晴れ メンバー はっしー(CL)、グリ(SL)、Taco、のり、とも(記録) コースタイム 赤坂山登山口8:52-武奈の木平9:54/10:03…
さらに詳しく2013年9月21日(土)~23日(月)槍ヶ岳北鎌尾根
念願の、大学時代からあこがれの、北鎌尾根をついに登ることができました。感動過ぎて言葉がありません。とりあえず、アップします。
さらに詳しく2013年5月4日塔ノ岳~大山縦走
丹沢、夜間歩行からの単独行ビバーク。小田原、厚木の街灯り夜景が最高でした。頂上直下、朝は氷点下で超さぶかったです。でも、快晴で常に富士山を見ながらの縦走は超気持ちいいですよ。〆の七沢温泉は強アルカリ泉、高いけどおすすめです。
さらに詳しくGoogleドライブの利用方法
googleアカウントでgoogleにログインするだけで、会員名簿やアンケート、定例山行手順書、留守宅管理票など、会の様々な資料が閲覧できるようになります。 まず、まだアカウントの無い方は、googleアカウントを取得し…
さらに詳しく2012年11月3日(土)~4日(日) 太刀岡山・左岩稜9ピッチ
●メンバー:ろっくん、ひでちょ、キャプテン
山梨の山、太刀岡山に行って来ました。クラック中心の9ピッチあるアルパインルートに挑戦しました。レベルは表示グレード(5.8)よりも辛く、クラックの難しさを思い知るクライミングでした。クラック登りの練習の必要性をひしひしと感じました。瑞浪に通わなきゃ。。
2012年10月13-14日、錫杖岳・前衛フェース左方カンテ
アルパイン大好きメンバーが集まり、昨年秋に下見しておいた錫杖岳のアルパインルートを攻めに行きました。前衛フェースの左方カンテ。雑誌などで代表的なアルパインルートとして紹介されているチムニーやクラック中心のルート。しかし、…
さらに詳しく2012年10月6-8日小川山キャンプ&クライミング
2012年10月6-8日毎年恒例の小川山キャンプ&クライミング。今年は、参加人数が25名以上の大盛況。中日に雨が降るというハプニングはあったものの、ボルダリングやクライミングは昨年よりも格段にパワーアップ。若手のクライマーが着実に育ちつつあります!
さらに詳しく2012年8月25日(土)26日(日)夏山合宿・越百山~空木岳縦走
今年の夏山合宿は16名の大部隊となりました。Aチーム、Bチームに分かれて行動しました。熱出す人、足つる人、バテる人、盛り上げる人、スイカ担ぐ人etc、いろいろあってハードで思い出深い山行になったのではないでしょうか?
さらに詳しく2012年6月23日(土)御在所岳・前尾根(アルパインルート)
シロさんが7月のCフェースに向けて、クライミングの練習をしておきたいということで、ひでちょが誘って行く事になりました。あとのふたりはオマケだったのですが、ろっくんはアルパインならダブルロープのトレーニングしようとダブルロープでろっくん・シロさんチーム。シングルロープでぐっさん・ひでちょチームに分かれてトレーニングしてきました。
さらに詳しく2012年6月9日(土)駒ヶ根ロープワークセミナー&バーベキュー!
昨年より毎年恒例となりました駒ヶ根のロープワークセミナー。今年は新入会員がとてもたくさん入りましたので、そのみなさんの為にもロープワークの基礎の基礎をしっかりやろうと、そして会員同士の交流の機会を作ろうということで、運営委員会、山行部、教育部が協力して実行に当たりました。
さらに詳しく2012年6月3日清掃山行・御在所岳前尾根コース
メンバー:SLろっくん、かずやん、キャプテン、しんさん、チェンちゃん、うっちー、CLひでちょ
12:00に御在所岳頂上に清掃山行の集合なので、急いで前尾根登るが、ひでちょ・うっちーチームは最後尾だったので、櫓にたどり着いた時点で時間切れ、櫓は又今度の機会に。頂上で、沢チーム、裏道チームと合流して撮った集合写真がコレ。40人近くが集合。同志会って、いつの間にこんなに大勢に?そして若いメンバーが増えている!と他の会からも噂される会になりました。
2012年2月26日御在所岳・奥又~アイスクライミング
メンバー:O師匠、ろっくん、ひでちょ 御在所岳・奥又にアイスクライミング。あこがれの奥又に行けるチャンス。カミさんに頼み込んで行かせてもらいました(泣)ろっくんが、先週のアルファルンゼの帰りに見上げた奥又に惚れ込んでしま…
さらに詳しく2012年1月14~15日伊豆・城ヶ崎海岸、城山クライミングツアー冬
岩師匠、さんぺい師匠、GIGIさん、八マロさん、よっしー、キャプテン、ひでちょで、伊豆・城ヶ崎、城山へクライミング遠征に行って来ました。
14日は城ヶ崎海岸のサンセットエリア。その名の通り、夕方には夕日が当たるエリアです。
2011年11月5~6日 ツエルト山行(愛知県・宇連山)
今年のツエルト山行はあいにくの雨。モリトピア愛知に着いた頃に雨足は強くなり、車を降りるやいなや、雨具装着で出発準備。CLSL協議の結果、ビバーク予定地までは行かず、近くのあずま屋まで行ってみることに。全員ヘッドランプ着用で夜間歩行開始。広いレストハウスを見つけ、ここを根城とする。ちえぞうさんお手製の豚汁を作っている間に、keiさん指導のツエルト張り講習。木と木の間に吊り下げる方法をビニール紐を使って行う。初参加の方々にとっては夜間歩行や雨の山行はいい経験となったと思う。(記:ひで)
さらに詳しく2011年11月3日 御在所岳前尾根
今シーズンの冬合宿(八ヶ岳)のバリエーションルート「赤岳主稜」を安全に踏破するためのトレーニング山行です。あと数回行われます。今回は、3人でのロープワーク連携、時間と手間をかけずにいかに安全に登るかがテーマです。今回はより実践的になるようクライミングシューズは使用せず、トレッキングシューズの5.10を3人とも使用。とにかく今は回数をこなして慣れるしかない。次回はアイゼンを付けての岩稜歩きを計画中。
さらに詳しく2011年10月22日~23日 八海山1720m(新潟)
新潟の名峰、八海山(1720m)に行って来ました。上部の八ツ峰(八海山は8つの小ピークからなる)を越えるところは険しい岩稜帯の連続で、鎖、梯子、鎖、鎖、鎖と連続します。当日天気は全国的に悪かったですが、なんとか曇、時々小雨で留まりました。最後の大日岳を越えるときに強風となりクライムダウンの際、鎖場で強風に煽られ緊張しました。迂回路で下山する際、猛々しい威容を見せる屏風尾根が素晴らしい眺め。次回来るなら、岩稜帯の屏風尾根から登ってみたいです。(記:ひで)
さらに詳しく2011年8月13日~15日 創立40周年記念行事山行 笠ヶ岳~西鎌尾根縦走
2011年3月5,6日 和田牧場~野伏ヶ岳
遠くに白山を望む、奥美濃の桃源郷・和田牧場跡にBCを張り、雪山を満喫してきました。行きも帰りも、人間犬ゾリ隊が大活躍(ごめんなさい、ラクしました)。野伏ヶ岳には、風呂敷一枚で登った、謎の飛脚女も登場。
さらに詳しく2011年2月19日(土)御在所岳アルファルンゼ-アイスクライミング
ちえぞうさんのご厚意で、ちえぞうさんの師匠・太田さんにアルファルンゼのマルチピッチ(3ピッチ)のアイスクライミングルートに連れて行ってもらった。
さらに詳しく2011年2月12日(土)クライミングジム ピークン
前回(http://doushikai.studio-wave.com/blog/archives/7315)に続き、新たにのぐっちー、昼からかずやんも加わってのピークン。
さらに詳しく2011年2月5日(土)クライミングジム モンク
基本的なロープワーク、確保技術を自分のものにするべく、よっしー、かずやん、ひでの有志で自主トレーニングとして、クライミングジムモンクに繰り出すことに。そこに特別講師として三平師匠に加わって頂き、最近、ジムに目覚めたみさっちも加わりました。
さらに詳しく2011年1月29~30日 岐阜・虎子山 雪上生活&ラッセル訓練?!
虎子(とらす)山・国見岳の北隣・貝月・ブンゲンの尾根伝いで西方面にある奥美濃の山
この土日も寒波が襲来。国見峠にテント泊し、天候次第でピークピストンの予定でしたが、豪雪のため断念、翌日は全員参加のラッセル大会となりました。行き2時間半に対し、帰りが4時間半、ひざから腰までのラッセルを存分に味わってきました。
2011年1月23日(日)南紀 白嵓(しらくら)ぽかぽかフリークライミング
わが山岳会の岩(フリー)派?のおふたりに真冬でもフリークライミングが快適に楽しめるという、三重の白くらに連れて行って頂いた。奥伊勢山系の南向きの斜面にある石灰岩の岩場。今日のように天気のいい日は、ぽかぽかの暖かい陽気で快適でした(気温は)。ルートは、5.10aと5.10cの2本。
さらに詳しく