メンバー:CLシューG SLゴロ TOM メリーさん しょうこ とく ひさみん やぎちゃん はっちー きんちゃん YOKO はやっしー しちょう くみこ おりょうさん さいとも コースタイム 7:30 地下鉄上社駅他…
さらに詳しく日帰り登山
御在所岳3ルンゼ
2015年3月14日(土) 御在所岳3ルンゼ 自主山行 メンバー:山師匠、むっちー、こっしー、みやげ、ひで、ひらちゃん コースタイム 6:00裏道ゲート→7:00藤内小屋→8:00藤内沢出合→9:00鋸岩10:00→11…
さらに詳しく二子山中央稜マルチピッチ
2014年11月22日 二子山中央稜マルチピッチ 自主山行 CL 山師匠、AS gigi、SL ハチオ、ゆうすけ、ムッチー、ひらちゃん 9:00登山口→10:00中央稜取付10:45→12:20大テラス13:45→15:…
さらに詳しく霊仙山(西南尾根) 定例山行
2014年11月16日霊仙山(西南尾根) 定例山行 CLタケチャン、SLしろさん、ASあられ、ソンベ、ふーさん、ムッチー、たけ、藪山、まきちゃん、しょう、タッチー、もっちゃん、なかちゃん、R-man、グリ、のぐっちー、ひ…
さらに詳しく2014年11月9日 定光寺自然休養林 清掃山行
参加者: ビタミン、ちえぞう、うっちー、よこさん、さとみん、しょう、まさやん、藪山、コマちゃん、YOKO、きんちゃん、グリ、なつめさん、タッキー、やぎちゃん、YOSHIKI、あられ、なべさん、tomo、いよちゃん、河ちゃ…
さらに詳しく2014年 9月28日 白草山 定例山行
メンバー:CLうっちー、SLビタミン、ゆうすけ、おりょうさん、さとみん、たけさん、くみこ、tomo、むっちー、はっしー、タケチャン、わにお、たけ 序盤は樹林帯ということもあり、木々で太陽光が遮られ、そこまで暑さは気になら…
さらに詳しく2014年7月20日 三ノ沢岳 お花畑観察山行(自主)
2014年7月20日 三ノ沢岳 お花畑観察山行(自主) メンバー: CL大輝丸 他友人 天候:曇り・ガス時々晴れ 三ノ沢岳は「花の名山」として人気が出始めています。 特に三ノ沢岳山頂付近にはお花畑があり、谷の風に乗って花…
さらに詳しく2014年6月15日 籾糠山 飛騨 自主山行
2014年6月15日 籾糠山 飛騨 自主山行 メンバー CLハッチー ふなっこ ゆかりん こまちゃん よこさん ぐっさん たけ あられ ハイジ 林道が開通し、ミズバショウを求めて行きましたが、待っていたのは、マイマイガの…
さらに詳しく2007年7月22日(日)7月定例山行代替 竜ヶ岳(鈴鹿
定例Bが前日の雨で登山道の木道があぶないとのことで中止。定例Aも前日の雨の増水で沢のぼりを中止し一般道に切り替えた。当日は絶好の登山日和。竜ヶ岳の山容が大きいせいか登りごたえあり。おおいに満足。ただしヒルには要注意!(小…
さらに詳しく2014年4月20日(日)入道ヶ岳 (906m)新人歓迎山行
2014年4月20(日)▲山名(山域) 入道ヶ岳(906m) 鈴鹿 ▲行程 8:45椿大神社駐車場出発→→11:22山頂到着→→ 11:35鍋準備→→12:50鍋完成→→ 14:00下山開始→→15:30椿大神社駐車…
さらに詳しく2014年 4月16日 猿ヶ馬場山山スキー(飛騨)自主山行
メンバー:CL momo なべさん エスパー 猿ヶ馬場山にスキー登山に行きました。例年より積雪が少なく、スタートの標高500mは、雪無しで林道の斜面をよじ登ったりしてました。標高800mから積雪エリアとなりスキー走行開…
さらに詳しく2014.3.15 3月定例山行 トガス(1076m)(岐阜県坂内村)
なだらかな雪上ハイキングを楽しみ、新メンバーのヒラちゃんと、お試し山行のmasaさんを加え、知る人ぞ知るトガスを訪れた。トガスは一等三角点の名前だそうだ。
さらに詳しく2014.3.16 3月定例山行 獅子ケ岳(783m)七洞岳(778m)縦走(三重県度会町)
三重県の度会アルプスを縦走してきた。あたたかな春の日、乾いた枯葉を踏みしめ、少し岩もあり、遠くに霞んだ五ケ所湾をながめながら。新メンバーが多数参加し、にぎやかな、フレッシュな山行だった。
さらに詳しく女峰山(2483m)・太郎山(2367m) 2013年11月3~4日(栃木県日光市)
メンバー:CLあられ、コマちゃん、トッコ、メリーさん、タカさん 2日午後出発し、光徳温泉の駐車場でテント泊。トイレは暖房付で奇麗だった。日光は紅葉の真っ盛り。観光地はすごい人だったらしい。私達の山は人も少なく、静かな山行…
さらに詳しく黒川牧場から入山 2013年10月27日
メンバー:CLあられ、トッコ、ヒガシさん 台風接近のため、同窓会が中止になり、空いてしまった土日。日曜日は天気が良さそうだったので、前の週に中止にした入山を計画した。すばらしい晴天に恵まれ、紅葉の中、南アルプスを見ながら…
さらに詳しく2013.9.28(土) 9月定例山行 夜叉ガ池・三周ヶ岳(岐阜県揖斐川町)
絶好の天気に恵まれて、初秋の三周ヶ岳。幽玄の滝、夜叉壁の岩場、夜叉ガ池、ヤブヤブの県境稜線、大展望のピークと変化に富んだ楽しい山行。同志会山行初参加の人もいましたが、みんな元気溌剌。爽やかに、定例山行を楽しみました。
さらに詳しく朝日岳と袈裟丸山(谷川山系、足尾山系)
9月22~23日 CLあられ SLコマちゃん メリーさん トッコ タカさん お天気に恵まれたこの連休、おばさん5人で群馬県まで行ってきました。谷川山系の北側はもう紅葉していました。 袈裟丸山では珍しい寝釈迦涅槃像を見るこ…
さらに詳しく2013.9.8(日) 清掃登山 定光寺自然休養林(山星山)(愛知県)
2013.7.29(金)夜~28(土) 御岳山(田の原口より剣ヶ峰往復)
参加者 tom(CL),メリーさん(SL),とんこ (3名) 前日は,結構風が強くテント張りに少し苦労した。また当日朝も,ガスが多く立ち込め先行きに不安を感じた。案の定,遥拝所を過ぎる辺りから,雨が降り出し,カッパ装着。このまま,雨脚が強まるようなら,撤退も考えたが,8合目を過ぎると雨は止み,青空も見えるようになってきたので,そのまま続行する。
さらに詳しく2013年8月11日 北八ヶ岳池巡り 自主山行
メンバー CLあられ SLコマちゃん SLしろさん のぐっちー メリーさん 魔ちゃん よこさん ささぴ とんこ どんちゃん とよちゃん 10日の夜、蓼科山の登山口である一の鳥居の所で、テント泊。トイレ有りの屋根付のすばら…
さらに詳しく2013.6.30(日) 自主山行 大西山(1741m)(長野県大鹿村南アルプス前衛)
参加者 tom(CL),なおちゃん(SL),魔―ちゃん,ささぴ,佳みりん,(5名) 終始曇りの天気で,展望は望めなかったが涼しかった。前夜の雨で地面が湿っており,滑りやすい所があった。新人の人たちもとても頑張って歩いていた。
さらに詳しく2013.7.19(金)夜~20(日)7月定例山行 蓼科山(女神茶屋より)
当日は,天候に恵まれ終始,南八ヶ岳連峰を見渡しながら登る。まこっちゃんとようへいさんは20㎏,15㎏のボッカをこなす。急登にあえぎながらも,快調に登り切った。
さらに詳しく2013年6月16日(日) 6月定例山行 摺古木山(長野県中央アルプス)
参加者:うっちー(CL),コマちゃん(SL),なべさん,ハッチー,タチクリ,おりょうさん,メリーさん,あられ,とんこ,りょうこちゃん,TOM(11名) 今回は,ボッカの人あり,新人ありということで,やや気を使いましたが,ベテランの方がフォローして下さり,助かりました。
さらに詳しく2013年6月16日南沢山(地図読み山行)
2013年6月16日(日曜日) 南沢山(1,564m)、横川山(1,619m) メンバー せいじ(CL)、てっちゃん(SL)、トッコ、のぐっちー、みかちゃん、どんちゃん、グリ、よーさん、えりちゃん、シロ 今…
さらに詳しく2013年5月12日(日) T字尾根~テーブルランド~御池岳
天候:快晴 気温:24℃ メンバー:ちえぞう(CL)、モッチャン(SL)、スーさん、フナっこ、魔ぁちゃん、智ちゃん、水p、ハッチー。 恒例の冬のテーブルランドへ無雪期に散策。 滋賀県側の小俣橋のスペースへ駐車。林道をホ…
さらに詳しく2013年4月21日(日)入道ヶ岳906.1m 新入会員歓迎山行
2013年4月21日(日) 定例山行・入道ヶ岳 【新入会員歓迎山行】
2013年4月21日(日) 天候:晴れ 参加者:ミサッチー(CL)、ちえぞう(SL)、TOM、ハッチー、キャップテン、ダンディ、あられ、ひでっちょ、ろっくん、まあちゃん、タイヘイ、ニンニン、ゆうすけ、まこっちゃん、…
さらに詳しく2013年 3月18日 仙ヶ岳 定例山行
鈴鹿南部、仙の谷から仙鶏尾根、仙ヶ岳、県境尾根を経由して宮指路岳、東海展望、ヤケギ谷の周回ルートを辿りました。渡渉、痩せ尾根、急斜面のザレ場、豪雨で荒れたヤケギ谷と難所続きでしたが、無風快晴の絶好の天気の中、快適なトレッ…
さらに詳しく2003年 12月 定例山行 三上山・妙光寺山
12/21(日)12月定例山行として、滋賀県の三上山・妙光寺山 磨崖仏めぐりに行ってきました。Aパーティーは、木曽上松の風越山の予定だったのだけど、前日までの大雪で道路遮断とラッセルが予想されたので、Bパーティーに混ぜて…
さらに詳しく2003年 11月 定例山行 金糞岳
平成15年11月16日(日)11月定例山行 金糞岳に行ってきました。写真のように、残念ながらずっと霧の中を歩くことになりましたが、それでも楽しい山行でした。18人と大パーティーだったので、3つのグループに分れて登りまし…
さらに詳しく