2011年6月19日(日)自主山行 寺地山(飛越)

2011年6月19日(日)自主山行 寺地山(飛越)

北アルプスの深淵に連なる北ノ俣岳の前衛峰。 飛越トンネルの登山口(1000m)から標高差600mのお花見と大展望のハイキング。 (山スキー北ノ俣岳の下見もかねて) 私が山を始めたころからの山の先輩HさんとMさんと日程だ…

さらに詳しく

2011年6月19日(日)自主山行 福井ー岐阜県堺 金草岳(1277m)

2011年6月19日(日)自主山行 福井ー岐阜県堺 金草岳(1277m)

月日:6月19日(日):天気:曇り、薄日:山域、山、福井―岐阜県堺:金草山(1277m):CLあられ。 梅雨前線が、九州の南にあって、名古屋は、午前中雨の予報。どうかなあとお天気を心配したが、雨に降られず、薄日がさす。寒…

さらに詳しく

2011年6月4日 御在所 前尾根 自主山行

2011年6月4日 御在所 前尾根 自主山行

清掃登山前の、前尾根クライミング、私とひでんさんは初めての前尾根。
ひでさんの仕事の都合で、午前中で終わらなければいけないため、朝4時30分出発
夏至前の一番陽が長い頃、4時30分でも十分明るい、寝不足のなかゆっくりと前尾根へ向かう、5時30分にはテスト岩上部P7取り付きへ下から見ると簡単そうに見えるが、実際は岩がぬれていて相当やばい、まず経験者のkeiさんにリードをしてもらい、その後に続く。

さらに詳しく

2011年6月5日(日) 清掃登山 御在所岳(3ルンゼ)

2011年6月5日(日) 清掃登山 御在所岳(3ルンゼ)

前夜は,藤内小屋でどんちゃん騒ぎ。ミサティーの大ごちそうで。
3ルンゼから前尾根の仲間がクライミングしているのが見えたよ。だから,チョコをあげたり,シェイクしたり,キックしたりしました。
前尾根パーティーに届いたかな?

さらに詳しく

2011.6.5(日) 清掃登山・御在所岳中道コース(三重県鈴鹿)

2011.6.5(日) 清掃登山・御在所岳中道コース(三重県鈴鹿)

清掃登山一般道パーティー。初参加の4名を含む13名の大所帯。

 しかし,それ以上に今回の清掃登山,例年に比類ない参加者の数。特に一般参加の方が多いとみえ,中道は至る所で大渋滞が発生。中道のキャパシティーを完全にオーバーしていた。ただ,今回は久しぶりの山行の方もいたため,渋滞ごとに休憩がとれて良かったとも言える。

さらに詳しく

2011.5.29(日) ロープワーク実技(豊明市クライミングジムモンク)

2011.5.29(日) ロープワーク実技(豊明市クライミングジムモンク)

5/12のロープワーク机上講習を経て,今回の実技。本当は,南山を予定していたのだが,あいにくの雨天のため,豊明市のクライミングジム・モンクにて。朝8:30より12:30まで,同志会の貸し切りでクライミング三昧。三平さん,岩師匠,GIGIさん,八麻呂さんらの熱い指導を受けました。また,今回は,子どもが5名も参加し,交代でハーネスを装着しクライミングに挑戦しました。

さらに詳しく

2011年5月21日(土)糸瀬山(1867m)長野県

2011年5月21日(土)糸瀬山(1867m)長野県

糸瀬山は中央アルプス、宝剣岳より南西尾根上の山で大桑村より登山道がある。
木曽三山(南木曽山、風越山、糸瀬山)の1座。
登山道はシロモジ林、白樺林、笹薮の中に明瞭な踏みあとがあり道迷いすることはな
い。

さらに詳しく

2011年5月15日(日)乗鞍山スキー

2011年5月15日(日)乗鞍山スキー

春スキーのメッカ乗鞍 この日はバス5台が出る MOMOさんは三本滝からツアーコースでその他は復帰リハビリ山スキーと称してスキーバスでのんびり前日までの雨でノ―トラックもいただけてテンションが上がる

さらに詳しく

2011.5.12(木) ロープワークセミナー(女性会館)

2011.5.12(木) ロープワークセミナー(女性会館)

講師 八麻呂さん,GIGIさん 恒例の5月の教育セミナーはロープワーク。 経験豊富な八麻呂さんとGIGIさんに,実演を交えて懇切丁寧に指導していただきました。 主なロープの結び方と,簡易ハーネスの作り方を練習しました。5…

さらに詳しく

2011年4月24日(日) 自主山行 相戸岳(671m)

2011年4月24日(日) 自主山行 相戸岳(671m)

Lハッチーのもと、暑くなく寒くなく、いいお天気の中、神社を出発。早速、ゼンマイあり、ワラビあり、途中では、タカノツメあり、頂上で、ゆでて、お塩で、お味見。味噌煮込みうどん、山菜トッピングは最高。ジャガリコサラダも、ウインナーもみんな、いただきました。コーヒーと、ビスケットで締め。お花を見ながら下山。楽しかった~~。

さらに詳しく

2011年5月6日 自主山行 小秀山(東濃) 1,982m

2011年5月6日 自主山行 小秀山(東濃) 1,982m

当初、奥秩父の秩父槍と二子山の山行を土日で予定していたですが、メンバーの都合(私ですゴメンナサイ)により土曜日のみの山行になってしまいました。そこでちえぞうさんがあたためていた計画、岐阜東濃の「小秀山」に行こう!ということになりました…。

さらに詳しく

2011.4.28(金)夜~5.1(日) 春合宿 霞沢岳(北アルプス)(40周年記念山行)

2011.4.28(金)夜~5.1(日) 春合宿 霞沢岳(北アルプス)(40周年記念山行)

昨年,未踏に終わった霞沢岳にリベンジ。今回は,前回の反省を生かし,ジャンクションピークまでテントを担ぎ上げた。しかし,急登を重荷を担いで登るのはかなりしんどかった。

さらに詳しく

2011年4月2日 自主山行 見当山 山スキー

2011年4月2日 自主山行 見当山 山スキー

2011年4月2日:見当山:飛騨:快晴:山スキー、大日ヶ岳の向かいの山。シーズンも終わったスキー場から登る。夏は、オリエンテーリングのコースだ。見当山が見えてから、右に尾根伝いに回る。頂上直下は、急な薮。スキー靴で頂上へ。下りで、すばらしい雪原にでる。桃源郷のようだ。山スキーならではの滑りを楽しむ。記:山々

さらに詳しく

2011年3月19日自主山行 木無山

2011年3月19日自主山行 木無山

林道は、雪崩れている。渡渉点は、幸いに雪がある。急登。見えたピークは、雪庇に覆われている。荒島岳が、悠然と見える。蛇鏡山への稜線を下る。振り返ると木無山が白い。急斜面を下る。いい残雪が楽しめた。記:山々

さらに詳しく

2011年4月24日 雪彦山(せっぴこさん)(915.2m) 兵庫県

2011年4月24日 雪彦山(せっぴこさん)(915.2m) 兵庫県

*日本三彦山(新潟の弥彦山、福岡の英彦山、播磨の雪彦山)の1つに遊ぶ。修験者の行場だけあって岩峰が連なる。天狗岩~虹ヶ滝の登山道は岩場の急下降の連続で気が抜けない。大勢の登山者が行かった岩はよく磨かれてツルツル。雨の時は要注意!

さらに詳しく

2011年3月12日 定例山行 猪臥山

2011年3月12日 定例山行 猪臥山

2011年3月12日 定例山行 猪臥山:山域:高山―飛騨 天気晴れ、 しっかりとした雪の中、尾根に取り付く。富山からのMOMOさんと駐車場で 合流。3つのコースを検討して、安全なこのコースに設定した。 充分な雪の中、谷あ…

さらに詳しく

2011.4.17(日) 新入会員歓迎山行 入道ヶ岳(906m)(鈴鹿)

2011.4.17(日) 新入会員歓迎山行 入道ヶ岳(906m)(鈴鹿)

昨年に続いて2年目の新入会員歓迎山行。今回も18名という大人数の参加を得られました。天候にも恵まれ気分は上々。登山口と山頂に咲き乱れていた満開のヤマザクラや馬酔木もさることながら,特製ダシによる,具沢山の豚汁のうまかったこと!残雪で冷やしたフリービールも腹にしみた。今年も同志会は盛況です。

さらに詳しく

2011.3.27(日) 観音岳・堀坂山(三重県松阪市)

2011.3.27(日) 観音岳・堀坂山(三重県松阪市)

 最近の入会者並びに見学者の足試し山行。最初は鈴鹿の鎌ヶ岳を予定していたが,大雪のため行き先を変更。雪のないこの山にする。観音岳も堀坂山も,遊歩道が整備されとても歩きやすくのどかな山。一山ずつでは物足りないが,周遊するとそれなりに楽しめる。観音岳・堀坂山どちらの山頂からも,とても展望がよく,特に堀坂山は山頂が広く,今回のめあてのひとつ味噌うどんを楽しむにはもってこい。

さらに詳しく

2011年3月19日(土)~20(日)恵那山~大川入山縦走

2011年3月19日(土)~20(日)恵那山~大川入山縦走

keiさんによる,かねてからの計画を今回実施。天候は上々だったが,雪質はいまいち。特に恵那山山頂付近の雪は新雪状態でとても歩きにくい。ばてばてになった。

2日目は,思わぬ好天に恵まれたので縦走を敢行する。雪質は標高が少し低いせいか,前日よりは締まっていてあるうきやすい。大川入山の山頂を経由することは断念し,あららぎ高原スキー場に下山。

全行程20kmほどか。ばてたが,大変充実した山行になった。

さらに詳しく

2011年3月5,6日 和田牧場~野伏ヶ岳

2011年3月5,6日 和田牧場~野伏ヶ岳

遠くに白山を望む、奥美濃の桃源郷・和田牧場跡にBCを張り、雪山を満喫してきました。行きも帰りも、人間犬ゾリ隊が大活躍(ごめんなさい、ラクしました)。野伏ヶ岳には、風呂敷一枚で登った、謎の飛脚女も登場。

さらに詳しく

2011年3月5日~6日 濁河温泉『はもずしエリア』‐アイスクライミング

2011年3月5日~6日 濁河温泉『はもずしエリア』‐アイスクライミング

アイスクライミングのゲレンデとしてここ数年注目されている『はもずしエリア』に、ちえぞうさんに誘われて行ってきました。先日の御在所藤内沢3ルンゼでのアイスクライミングで、その楽しさに触れてしまった私にとってはしっかりと練習できるまたとないチャンス。さらにアイスクライミングに造詣の深いちえぞうさんのお知り合いのOさんに教えてもらえるとなれば、参加にない訳にはいきません!

さらに詳しく
1 21 22 23 24 25 27