2011年1月9日〜10日 自主山行 北八ヶ岳 北横岳・縞枯山
CLクロスロード SLかずやん ミサッティー ノグッチ sさん
さらに詳しくベストショット トップページにスライドショーを表示します
週末の天気予報では、日曜日から大荒れの予報。
雪山初体験の新人もいるために、少し予定を変える。
何回かの寒気が過ぎ、ようやく御在所にも雪山のシーズンがやってきました。雪は前日まで降っていたようで、7~80cm程の新雪がしっかり積っていました。
さらに詳しく30日から31日にかけて、大荒れの天候になりそう、31日は、硫黄岳往復はおろか下山も不可能になるかもしれないと考え、何とか、30日中に下山した。
さらに詳しく年末の八ヶ岳のために、鈴鹿で冬山トレーニングと考え急遽企画。
前日からの西高東低冬型気圧配置にわくわくしながら、前日に計画書を書き会長その他に提出
新人2人には、甘くない登山だと少し脅して当日に望む・・・・・・・・・しか〜〜〜〜し(-_-;)
株杉コースを登り奥牧谷コースを下った。晴天に恵まれ、暖かく尚且つ全くの無風で絶好の登山日和であった。
山頂は360度展望が利く。当日は御嶽山、乗鞍岳等の遠方の山は雲が掛かって見えなかったが、美濃の山は見ることが出来た。
2010年12月18日 ブナ清水〜ハライド 定例山行 かずやん版
さらに詳しく心配された新雪もほとんどなく、新人も来れた、とは後の弁。冬枯れの尾根を白船峠へでて南に縦走し天狗岩へ。見慣れた展望丘の風景を新発見して皆満足してきました。新春には福寿草や節分草目当ての登山者で賑わうところを静かな山行を楽しんできました。
さらに詳しくルート:富士山御殿場口ゲート~御殿場口駐車場~富士山双子山付近で訓練実施(約1800m)
さらに詳しく全国自然保護集会 藪山
さらに詳しくちえぞうさん版 神河内photoです
さらに詳しくみどり山の会1名、半田F11名、同志会8名。昨日までの寒さとは変わって春のような暖かさで、山頂でも少しも寒くない。新人の参加が多い山行でした。
さらに詳しく2010年12月4・5日 自主山行 鈴鹿 神河内キャンプ CL ちえぞう KEI 亀仙人 ひでさん かずやん 冬枯れの鈴鹿 神河内でキャンプ。 3時ぐらいから飲み始め、結局11ぐらいまで飲んでました\(^O^)/ー ひ…
さらに詳しくパノラマ第2弾 空木岳!!
さらに詳しくパソコンのデータを整理していたら 2009年の槍沢で撮影したパノラマデータを見つけました こちらをクリックして見てください
さらに詳しく唐塩山、激ヤブのはずが???
6年ほど前に登ったときは激ヤブこぎで楽しかった山が。。。。。なんと笹薮は綺麗
に刈り払われ歩き易い立派なルートが
二ツ森山
さらに詳しく紅葉を求めて、木曽駒ヶ岳に向かいました。が、ちょっと時期は遅い感じでした。残念!でも、ロープウェイで、千畳敷に着くまでの間は素晴らしい紅葉でした
さらに詳しく福井県の今庄の高速インターよりすぐの、鍋倉山(516m)、藤倉山(644m)
の縦走に行ってきました。天気が崩れそうだったため、朝早くに出発。トータルで4時間ほどの登山でした。
2010年の締めくくりには少し早いですが
中津川の森の自然学校 雑木林窯で忘年会を開きました。
そば名人特性のそばや、ご主人特性のピザ、会長のもつ煮込み、ミネストローネなど、大変おいしい料理に囲まれ本当に楽しい忘年会でした。また八麻呂さんの小道具が盛り上がりに一役買いました。
参加者はみどり山の会の自然保護部長と二名。裏道沿いに6箇所の採水地点があり、30年以上各会からの参加により継続的に調査をしてきています。
さらに詳しく6:50分 駐車場発、中道を抜けて御在所へ。下界は晴れているのに、御在所は雲の中、冬型の気圧配置のためか強風が吹き荒れていた。
さらに詳しく春合宿の剣岳源治郎尾根を想定しての、岩場のアイゼン登りと重登山靴によるクライミング体験。コーチとして、30年前から20年前まで同志会に在席されたビットウイン・ストーン氏をコーチにお招きした。
さらに詳しく2010年11月 御前山
さらに詳しく11月21日飛騨萩原の御前山に行ってきました。以前定例山行で行った山で行かれた会員も多いですが、今回は尾根筋の送電線巡視路の登山道の利用。
さらに詳しくこの山行の計画者でCLのちえぞうさんがなんと体調不良で参加できず、急きょSLのドタ靴さんがCL、KEIさんがSLとして行ってきました。この山行を楽しみにされていたので、とても残念です(T_T)
さらに詳しく朝明キャンプ場から、2009年に新しく整備された中尾根新道を登り、猫岳・ハト峰峠を経由して周遊するコース。
天候は晴れの予報だったが、季節外れの黄砂が襲来したため、すっきりしない曇天。
10月24日滋賀県勤労者山岳連盟主催の第48回登山祭典「比良・八雲ヶ原の原状回復を強く求める集会」に、あつた労山二名、同志会二名で参加し連帯の挨拶をしてきました。
さらに詳しく