土曜日の予定でしたが、雨でしたので、日曜日に変更。3人になりましたが、お天気に恵まれました。沢あり、滝あり、岩場あり、奇石あり、史跡あり 、琵琶湖のビユーありで、6時間の山が楽しめました。お勧めの山です。CL,記山々
さらに詳しくベストショット
ベストショット トップページにスライドショーを表示します
2011年11月13日 豊田 天ヶ峰 クライミング
2011.11.13(日) 11月定例山行 烏帽子岳・三国岳(鈴鹿・細野登山口より鞍掛峠へ)
友蔵さん初CLの定例山行。下山先となる鞍掛峠Pに3台の置き車をして細野登山口から入山。AパーティーとBパーティーに分かれて登る。Aパーティーは山猫さん先頭で,ハイペースで急登を登る。烏帽子岳への登山道はいくつかあるが,現在は細野からの道が一番よく歩かれている様子。
さらに詳しく2011年11月20日(日) フリークライミング スクエアCC(浜松市)
場所:スクエアクライミングセンター【静岡県浜松市】 URL:http://www.freeclimbing.co.jp/ 参加者:岩師匠・三平・GIGI・ホリエモン・I田・ヨッスィ~ 週末はあいにくの天気だ…
さらに詳しく2011年11月5~6日 ツエルト山行(愛知県・宇連山)
今年のツエルト山行はあいにくの雨。モリトピア愛知に着いた頃に雨足は強くなり、車を降りるやいなや、雨具装着で出発準備。CLSL協議の結果、ビバーク予定地までは行かず、近くのあずま屋まで行ってみることに。全員ヘッドランプ着用で夜間歩行開始。広いレストハウスを見つけ、ここを根城とする。ちえぞうさんお手製の豚汁を作っている間に、keiさん指導のツエルト張り講習。木と木の間に吊り下げる方法をビニール紐を使って行う。初参加の方々にとっては夜間歩行や雨の山行はいい経験となったと思う。(記:ひで)
さらに詳しく2011.11.3(木) 入道ヶ岳・鎌ヶ岳(鈴鹿)(冬合宿訓練山行)
宮妻峡キャンプ場のPに車を置き,宮妻新道から入道ヶ岳に登り,イワクラ尾根から鎌尾根を経て鎌ヶ岳,カズラ谷を下山する周遊コース。コースタイム8時間弱の健脚向きのルート。中腹部は紅葉もきれい。盤座やキノコ岩など奇岩怪石も楽しめ,しかも鈴鹿セブンマウンテンが一度に2座制覇できるお得コースでもある。
さらに詳しく2011年11月3日 御在所岳前尾根
今シーズンの冬合宿(八ヶ岳)のバリエーションルート「赤岳主稜」を安全に踏破するためのトレーニング山行です。あと数回行われます。今回は、3人でのロープワーク連携、時間と手間をかけずにいかに安全に登るかがテーマです。今回はより実践的になるようクライミングシューズは使用せず、トレッキングシューズの5.10を3人とも使用。とにかく今は回数をこなして慣れるしかない。次回はアイゼンを付けての岩稜歩きを計画中。
さらに詳しく2011年10月22日~23日 八海山1720m(新潟)
新潟の名峰、八海山(1720m)に行って来ました。上部の八ツ峰(八海山は8つの小ピークからなる)を越えるところは険しい岩稜帯の連続で、鎖、梯子、鎖、鎖、鎖と連続します。当日天気は全国的に悪かったですが、なんとか曇、時々小雨で留まりました。最後の大日岳を越えるときに強風となりクライムダウンの際、鎖場で強風に煽られ緊張しました。迂回路で下山する際、猛々しい威容を見せる屏風尾根が素晴らしい眺め。次回来るなら、岩稜帯の屏風尾根から登ってみたいです。(記:ひで)
さらに詳しく2011.10.23(日) 地図読み山行 殿城山(長野県霧ヶ峰高原)
総勢16名参加。絶好の唐松の黄葉の中,気持ちよく地図とコンパスの使い方を勉強してきました。
さらに詳しく2011年10月16日 自主山行 錫杖岳
2011年10月16日 自主山行 錫杖岳 CL:ちえぞう ひでさん GIGI のぐっちー 記録: 15日夜発~道の駅「新穂高温泉郷 上宝」泊 天候は雨、夜中には大雨。 16日6:30起床、天候・薄曇り~晴れ。錫杖は渡渉が…
さらに詳しく2011/10/16(日)納古山(岐阜県七宗町)
3度目の正直で、やっと念願かなっての納古山でした。それにしてもなんとも贅沢なサポートの山行となりました。 Mrダンディの実家の裏山で、前回2回はお忙しくてご一緒していただけなくて留守宅をお願いしていたのですが、今回はSL…
さらに詳しく2011年10月16日(日) 自主山行 鷲ヶ岳(岐阜)
予定では、前日の土曜日でしたが、あいにくの天気で、日曜日に。急遽、日にちが変わったので、3人になりました。でも、天気回復。元気一杯。頂上で、ラーメン、舞茸スープ、しめくくりに、コーヒー。フルーツは、みかんと甘いトマト。と…
さらに詳しく2011年10月1日(土)~2日(日) 名古屋山岳同志会ロープワークセミナー2
かずやん撮影 参加者:ヨッスィ~(CL)、三平(SL)、岩師匠、八兄、GIGI、かずやん、ひでさん、○ちゃん、友蔵、みさっち、のぐっちー、新人ANさん、新人HOさん、新人キャプテンアメリカ、新人SGさん、新人SAさん
さらに詳しく2011年10月8日〜10日 小川山(廻り目キャンプ場)クライミング
2011年10月8日〜10日 小川山(廻り目キャンプ場)クライミング
バックストリームエリア マラ岩 川上小唄
2011年 10月8.9日 自主山行 袴腰山・三方山・大門山
秋晴れのサイコーの天気の連休、五箇山の里山歩きに行ってきた。世界遺産の五箇山の合掌作りの民宿に泊まる。三方山は、不思議な山。地図上では、三方山なのだが、山名版には、三方山第2峰になってる~~~。山ぼうしかな…
さらに詳しく2011年10月1日(土)~2日(日) 名古屋山岳同志会ロープワークセミナー
場所:長野県駒ケ根市「森と水のアウトドア体験広場」人工壁 参加者:ヨッスィ~(CL)、三平(SL)、岩師匠、八兄、GIGI、かずやん、ひでさん、○ちゃん、友蔵、みさっち、のぐっちー、新人ANさん、新人HOさん、新人MIさ…
さらに詳しく2011.9.11(日) 清掃登山 定光寺自然休養林
参加者 : 同志会会員23名,会員外4名 じねんじょ山の会:21名 恒例の秋の清掃登山。定光寺自然休養林で行うのは今年で4回目。今回も例年以上の参加者があり盛況を呈しました。 青い山脈さん始め自然保護部の皆様,取りまと…
さらに詳しく2011年 8月19日〜20日 自主山行 白山
パーティの皆様のおかけ様で、すばらしい体験を得られて心より感謝しております。5回山頂に登ったYリーダーは、初心者のわたくしのため、山頂まで付き合ってくれました。テント担当のS氏、ガスヘッド・ボン担当のA氏。。。ありがとう!!!また一緒にリベンジしましょう!!!
さらに詳しく2011年8月13日~15日 創立40周年記念行事山行 笠ヶ岳~西鎌尾根縦走 VOL2
2011年8月6日 自主山行 白毛門沢 上越、谷川連峰の沢
谷川岳へ突き上げる沢の数多くあるなか、初級者でも楽しめる東黒沢白毛門沢へ。
上越らしいナメとスラブが楽しめる。
2011年8月13日~15日 創立40周年記念行事山行 笠ヶ岳~西鎌尾根縦走
2011年8月11日~13日 自主山行 八ヶ岳全山縦走
蓼科山から編笠山まで八ヶ岳ぜーんぶ縦走してきました。 学生時代に同じ計画をやろうとし途中敗退したので、今回は途中で諦めないぞ!とがんばってきました。 八ヶ岳はエスケープルートだらけなので、途中下山の誘惑に負けそうになりつ…
さらに詳しく2011年7月30日~31日 自主山行 白山
当初40周年記念山行の剣岳 早月尾根に行く予定であったが、7月28日(木)の時点で登山当日の降水確率が50%を超えており、代替えとし白山へ変更し行ってきました。
さらに詳しく2011.8.7(日)自主山行 南沢山・横川山(長野県阿智村)
集会の見学者のお試し山行。最初は,御岳山を考えていたが,初心者の参加を考慮して,標高の低い長野県の南沢山(1564m)・横川山(1620m)のハイキングにする。
さらに詳しく2011年8月4日 自主山行 御嶽山
tororoの高山に慣れるのが目標で企画して頂いた今回の山行。
息が上がって途中休憩が多かったので予定時間より到着が遅くなりましたが、高山病にならず3000m越えを達成することができました!
360°の展望と信仰の山、御嶽山はとても魅力的でした。
さらに詳しく2011年8月6日〜7日 奥穂高 ジャンダルム 自主山行
当初の予定では、西穂高までの縦走予定だったが、不安定な天候の為、ジャンダルムのピストンに変更。
槍ヶ岳に行くことも検討したが、タクシーの運転手の言うことを信じて計画通りジャンダルムに向かう。
しかしこれが大変な事に・・・・
ぽつぽつと雨は降っているが、たまに見える晴れ間に期待を抱き前穂高を目指す。
しかし無残にも前穂の頂上あたりから、本格的な雨模様。
2011年8月5~7日 自主山行 北海道 日高山系 カムイエクウチカウシ山
2011年7月24~26日 40周年記念 北ア 遠見尾根~唐松~祖母谷
40周年記念山行:山域:北アルプス;遠見尾根~唐松岳~祖母谷 2011年7月24~26日:CLあられ 1日目8時間半。白岳の登りはなかなか。お花が綺麗に咲き乱れる。 五竜岳は、雲の中で見えない。唐沢岳近くは、鎖場。唐沢岳…
さらに詳しく2011年 7月16日~18日 自主山行 烏帽子~船窪
2011年7月16日(土)~17日(日) 自主山行 北岳・間ノ岳縦走
参加者:ヨッスィ~(CL)、えりっこ コースタイム1日目:広河原山荘7:30~二股10:00~左股コース~八本歯のコル13:00~トラバース道~北岳山荘14:30 2日目:北岳山荘4:30~間ノ岳山頂6:00(朝食)~北…
さらに詳しく