3ルンゼで時間ができたのでアイスクライミングに挑戦してみました。もちろん、事前に先輩諸氏から情報はもらいました。
さらに詳しく山行記録
山行記録
2011年2月13日 御在所3ルンゼ&アイスクライミング 自主山行
朝少し風が強い中家を出る、 のぐっちーを拾い、桑名あたりまでは快晴の空模様、しかし目指す御在所方面はどんよりと黒い雲がかかっている。
スカイラインゲート前に着くと既に車がいっぱい、先に着いていたTOMさん、ひでさんは既に準備万端、我々も急ぎ 準備をする。
2011年2月5日 御在所岳、3ルンゼ(アイスクライミング)
山スキーの予定だったが、どういうわかけか、アイスクライミングになってしまった。3ルンゼの氷は、なかなかいい状態。少し、薄いところがあるが。このルートには、雪はついていない。
さらに詳しく保護中: 2011年 1月29日〜30日 ほおのき平・スキー教室? TOM かずやん
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
さらに詳しく2011年1月29~30日 岐阜・虎子山 雪上生活&ラッセル訓練?!
虎子(とらす)山・国見岳の北隣・貝月・ブンゲンの尾根伝いで西方面にある奥美濃の山
この土日も寒波が襲来。国見峠にテント泊し、天候次第でピークピストンの予定でしたが、豪雪のため断念、翌日は全員参加のラッセル大会となりました。行き2時間半に対し、帰りが4時間半、ひざから腰までのラッセルを存分に味わってきました。
2010年11月30日 冬山セミナーの様子
2011年1月23日(日)南紀 白嵓(しらくら)ぽかぽかフリークライミング
わが山岳会の岩(フリー)派?のおふたりに真冬でもフリークライミングが快適に楽しめるという、三重の白くらに連れて行って頂いた。奥伊勢山系の南向きの斜面にある石灰岩の岩場。今日のように天気のいい日は、ぽかぽかの暖かい陽気で快適でした(気温は)。ルートは、5.10aと5.10cの2本。
さらに詳しく2011年1月21日(土) 鈴鹿 竜ヶ岳 自主山行
宇賀渓谷駐車場に7:30集合、既に何台かの車が停まっており、かなりの人が山に入っていると想像できる。
そのため、トレースもしっかりついているだろうと甘く見ていたのが誤算だった。
2011年1月15日(土)~16日(日) 伊豆半島~長九郎山 達磨山
伊豆半島西伊豆に995mの長九郎山はある。伊豆半島固有の植物である「アマギシャクナゲ」が咲く山として知られている。
早朝、麓にある今夜の宿「BBロード」に車を停めさせてもらい、9:00頃スタート。しばらく舗装された林道歩きを強要されるが、崖の頂上から流れ出しているめずらしい滝や、渓谷の美しい流れに癒される。
さらに詳しく2011年1月9日〜10日 自主山行 北八ヶ岳 北横岳・縞枯山
週末の天気予報では、日曜日から大荒れの予報。
雪山初体験の新人もいるために、少し予定を変える。
2010年12月29日〜30日 八ヶ岳雪山訓練(赤岳鉱泉~赤岳)
30日から31日にかけて、大荒れの天候になりそう、31日は、硫黄岳往復はおろか下山も不可能になるかもしれないと考え、何とか、30日中に下山した。
さらに詳しく2010年12月21日 2010年最後の定例会〜飲み会
山行記録ではありませんが、街の忘年会ということで アネックス山 標高80mぐらい(*^。^*)
さらに詳しく2010年12月19日 定例山行 蕪山(1068.9m) 美濃・板取村
株杉コースを登り奥牧谷コースを下った。晴天に恵まれ、暖かく尚且つ全くの無風で絶好の登山日和であった。
山頂は360度展望が利く。当日は御嶽山、乗鞍岳等の遠方の山は雲が掛かって見えなかったが、美濃の山は見ることが出来た。
2010年12月18日 ブナ清水〜ハライド 定例山行 かずやん版
2010年12月18日 ブナ清水〜ハライド 定例山行 かずやん版
さらに詳しく全国自然保護集会
全国自然保護集会 藪山
さらに詳しく2010年11月28日 忘年クライミング 屏風山
2010年12月4・5日 自主山行 鈴鹿 神河内キャンプ PART2
ちえぞうさん版 神河内photoです
さらに詳しく2010年12月5日 自主山行 藤原岳積雪観察用ポール建て直し
みどり山の会1名、半田F11名、同志会8名。昨日までの寒さとは変わって春のような暖かさで、山頂でも少しも寒くない。新人の参加が多い山行でした。
さらに詳しく2010年12月4・5日 自主山行 鈴鹿 神河内キャンプ
2010年12月4・5日 自主山行 鈴鹿 神河内キャンプ CL ちえぞう KEI 亀仙人 ひでさん かずやん 冬枯れの鈴鹿 神河内でキャンプ。 3時ぐらいから飲み始め、結局11ぐらいまで飲んでました\(^O^)/ー ひ…
さらに詳しく2009年 8月 自主山行 空木岳
パノラマ第2弾 空木岳!!
さらに詳しく2009年 9月 自主山行 槍ヶ岳
パソコンのデータを整理していたら 2009年の槍沢で撮影したパノラマデータを見つけました こちらをクリックして見てください
さらに詳しく2010年11月28日 忘年山行 唐塩山(1608.6M)
唐塩山、激ヤブのはずが???
6年ほど前に登ったときは激ヤブこぎで楽しかった山が。。。。。なんと笹薮は綺麗
に刈り払われ歩き易い立派なルートが
2010年11月28日 自主山行 二ツ森山
二ツ森山
さらに詳しく2010年 10月16日 自主山行 木曽駒ヶ岳
紅葉を求めて、木曽駒ヶ岳に向かいました。が、ちょっと時期は遅い感じでした。残念!でも、ロープウェイで、千畳敷に着くまでの間は素晴らしい紅葉でした
さらに詳しく2010年11月27日 忘年会 森の自然学校 雑木林窯
2010年の締めくくりには少し早いですが
中津川の森の自然学校 雑木林窯で忘年会を開きました。
そば名人特性のそばや、ご主人特性のピザ、会長のもつ煮込み、ミネストローネなど、大変おいしい料理に囲まれ本当に楽しい忘年会でした。また八麻呂さんの小道具が盛り上がりに一役買いました。
2010年11月21日 定例山行 滝谷山
11月21日飛騨萩原の御前山に行ってきました。以前定例山行で行った山で行かれた会員も多いですが、今回は尾根筋の送電線巡視路の登山道の利用。
さらに詳しく2010年11月13日(土) 両神山 八丁尾根ルート~西尾根
この山行の計画者でCLのちえぞうさんがなんと体調不良で参加できず、急きょSLのドタ靴さんがCL、KEIさんがSLとして行ってきました。この山行を楽しみにされていたので、とても残念です(T_T)
さらに詳しく2010年11月13日 定例山行 釈迦ヶ岳中尾根新道
朝明キャンプ場から、2009年に新しく整備された中尾根新道を登り、猫岳・ハト峰峠を経由して周遊するコース。
天候は晴れの予報だったが、季節外れの黄砂が襲来したため、すっきりしない曇天。
2009年9月5日 自主山行 元越谷(右俣)遡行(鈴鹿・滋賀県水沢岳山域)
元越谷ゲート横の河原でバーべQ カニエさん差し入れのナスにピーマン,牛肉, サンマ ,ホタテ 等々 おおいに盛り上がる。
元越谷では,泳ぐもへつるもお好み次第で,時間までたっぷり沢で戯れる。
2009年7月31日 自主山行 鳥海山(2236m)(山形県・出羽山地)②
(2日目)小屋→御田ヶ原→七五三掛→千蛇ヶ谷→御室・新山2236m→行者岳→
鳥海湖→笙ヶ岳1635m→ガラ場→一の滝P