南アルプス 聖岳・赤石岳・荒川三山 夏合宿

南アルプス 聖岳・赤石岳・荒川三山 夏合宿

天気は良い時もあったけど、午後になるとたいていガスが出て残念でした。特に2日目は、聖岳の急登を、雨の中登ることになり皆泣いてました。でも、3日目に赤石岳山頂を極めた時は、絶好の天気になり、本当に素晴らしかったです。 今回…

さらに詳しく

2012年6月9日(土)駒ヶ根ロープワークセミナー&バーベキュー!

2012年6月9日(土)駒ヶ根ロープワークセミナー&バーベキュー!

昨年より毎年恒例となりました駒ヶ根のロープワークセミナー。今年は新入会員がとてもたくさん入りましたので、そのみなさんの為にもロープワークの基礎の基礎をしっかりやろうと、そして会員同士の交流の機会を作ろうということで、運営委員会、山行部、教育部が協力して実行に当たりました。

さらに詳しく

2012年4月28日(土)~30日(月)春合宿 北アルプス 北穂高岳 東稜&前穂高岳 北尾根

2012年4月28日(土)~30日(月)春合宿 北アルプス 北穂高岳 東稜&前穂高岳 北尾根

今回は冬合宿(赤岳主稜)と同じく雪、岩のバリエーションです。
北尾根は同時期に7,8年前に八麻呂さんに連れてってもらい、だいたい覚えてるのですが北穂東稜は私も含め今回のメンバーではだれも行ったことが無くワクワク、ドキドキです。事前の天気予報もばっちり晴れマークです。

さらに詳しく

2012年2月25日 中央アルプス 越百山(2613m)未踏 自主山行

2012年2月25日 中央アルプス 越百山(2613m)未踏 自主山行

中央アルプス越百山、かっこいい名前で大好きな山である。
昨年は3月下旬の残雪期にやったがその時は雪が締まっており、ワカン不要でアイゼンのみでキュッキュッと快適に行けた。しんどかったけど、天候もよく、とても達成感がありすばらしかった。今年はあえて厳冬期の2月にやる計画を立ててみた。

さらに詳しく

2009年10月10日(土)~11日(日) 自主山行  岩菅山(いわすげやま2295m)志賀山(2035m)(信州・志賀高原)

2009年10月10日(土)~11日(日) 自主山行  岩菅山(いわすげやま2295m)志賀山(2035m)(信州・志賀高原)

 紅葉を楽しみに行きましたが、なんとも、寒い日になりました。頂上付近は、あられから、ぼたん雪になりました。もう、冬近しです。途中の変な標識は、行き先が、木の上になってましたあ。

さらに詳しく

2012年2月11日12日 西穂高岳 独標 自主山行

2012年2月11日12日 西穂高岳 独標 自主山行

2012年2月11日12日 自主山行 西穂独標 (2701m) メンバー ・独標チーム 藪山(cl) ハッチー もっちゃん ちぇんちゃん めりーさん ・西穂本峰チーム Kei(cl) こまちゃん ワルサワ 今年の北アルプ…

さらに詳しく

2012年2月4〜5日 自主山行 湯川 アイスクライミング

2012年2月4〜5日 自主山行 湯川 アイスクライミング

メンバー:ちえぞう、ひでちょ、キャプテン、かずやん、ヨッシー、ろっくん 記:八ヶ岳山麓にある、湯川というアイスクライミングスポットへ行って来ました。アイスの師匠でちえぞうさんの友人のO氏の指導のもと、アイスを楽しみました…

さらに詳しく

2012.1.7(土)~9(日) 冬合宿南八ヶ岳 Bパーティー硫黄岳・赤岳

2012.1.7(土)~9(日) 冬合宿南八ヶ岳 Bパーティー硫黄岳・赤岳

絶好の天候に恵まれるも,行者小屋に着くとマイナス15度の極寒の世界。Aパーティーは,文三郎尾根を登り,明日の主稜の下見に出かける。
翌日の互いの成功を祈って,キムチ鍋とビールで乾杯!

さらに詳しく

H24.1.7(土)~9(月)冬合宿 南八ヶ岳Aパーティー赤岳主稜

H24.1.7(土)~9(月)冬合宿 南八ヶ岳Aパーティー赤岳主稜

絶好の気象条件に恵まれ,1/8赤岳主稜をやっつけてきました。3カ月に渡る,南山,前尾根のアイゼントレーニングの成果が発揮できました。

さらに詳しく

2011年12月23,24,25日 富士山クリスマス雪上訓練

2011年12月23,24,25日 富士山クリスマス雪上訓練

2011年12月23,24,25日 にて 雪上訓練に富士山(御殿場口)に行ってきました。 寒波は来てたものの、期待に反して雪は少なく十分な訓練はできず残念でしたが、3日間のテント生活を通しての訓練で得られたものは多かった…

さらに詳しく

2011年12月18,19日 自主 八ヶ岳・赤岳(地蔵尾根登り・文三郎尾根下り)

2011年12月18,19日 自主 八ヶ岳・赤岳(地蔵尾根登り・文三郎尾根下り)

前々日に、地蔵尾根に登ったパーティは、強風で撤退したとか。登ると地蔵尾根は、氷ついていて、前爪が頼りだ。藤内沢3ルンゼの三回の猛訓練の成果が試される。お地蔵様がほほ笑んでいる。稜線は、-20℃。風は、あまりない。頂上に立…

さらに詳しく

2011年10月9日 五郎山

2011年10月9日 五郎山

メンバー:ちえぞう、ドタ靴、ひで 小川山キャンプの2日目に、近くの五郎山に行って来ました。低山ではありますが頂上付近は岩稜帯が続く面白いルートです。今回はドタ靴さんのリハビリを兼ねての山行。僕は初めてドタ靴さんとご一緒し…

さらに詳しく

2011年11月26,27日 自主 富士山トレーニング

2011年11月26,27日 自主 富士山トレーニング

料金所に聞くと、スバルラインは、雪で、四合目までしかいけないとか。四合目に行くと、これから先は、人も入れないとか。一旦車で下りて、吉田口の馬返から登る。佐藤小屋まで、2時間半。翌日は、好天。7合目から雪。頂上直下はクラス…

さらに詳しく

2011年10月16日 自主山行 錫杖岳

2011年10月16日 自主山行 錫杖岳

2011年10月16日 自主山行 錫杖岳 CL:ちえぞう ひでさん GIGI のぐっちー 記録: 15日夜発~道の駅「新穂高温泉郷 上宝」泊 天候は雨、夜中には大雨。 16日6:30起床、天候・薄曇り~晴れ。錫杖は渡渉が…

さらに詳しく

2011年10月1日(土)~2日(日) 名古屋山岳同志会ロープワークセミナー2

2011年10月1日(土)~2日(日) 名古屋山岳同志会ロープワークセミナー2

かずやん撮影 参加者:ヨッスィ~(CL)、三平(SL)、岩師匠、八兄、GIGI、かずやん、ひでさん、○ちゃん、友蔵、みさっち、のぐっちー、新人ANさん、新人HOさん、新人キャプテンアメリカ、新人SGさん、新人SAさん

さらに詳しく

2010.8.4(水)夜~7(土) 唐松岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳(40周年北アルプス縦走)

2010.8.4(水)夜~7(土)  唐松岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳(40周年北アルプス縦走)

八方尾根のゴンドラに乗り,7:45八方池山荘を出発。左正面に鹿島槍ヶ岳,右に不帰の険,白馬三山が見えて来る。9:25扇雪渓に着。日射しがキツク,ややバテ気味の私。なんとか10:45唐松頂上宿舎に着。私が休憩している間,そば名人氏,青い山脈氏の2名だけで唐松岳へ。11:50宿舎を出発,途中鎖場を経て,五竜山荘へ14:00着。

さらに詳しく

2011年8月13日~15日 創立40周年記念行事山行 笠ヶ岳~西鎌尾根縦走

2011年8月13日~15日 創立40周年記念行事山行 笠ヶ岳~西鎌尾根縦走
http://youtu.be/VrpGPljOMbI 歳の差なんて感じない楽しい一刻 安全なところまで下山して、ほっと一息 滝谷の避難小屋 滝谷の避難小屋のなかはこんな風だった 滝谷の小橋を渡る 滝谷の滝ー! 下山途中... さらに詳しく

2011年8月11日~13日 自主山行 八ヶ岳全山縦走

2011年8月11日~13日 自主山行 八ヶ岳全山縦走

蓼科山から編笠山まで八ヶ岳ぜーんぶ縦走してきました。 学生時代に同じ計画をやろうとし途中敗退したので、今回は途中で諦めないぞ!とがんばってきました。 八ヶ岳はエスケープルートだらけなので、途中下山の誘惑に負けそうになりつ…

さらに詳しく

2009年3月21日 春合宿  西穂高岳(北アルプス)

2009年3月21日 春合宿  西穂高岳(北アルプス)

4回延期をして,やっと実施できた合宿西穂高岳。今回は初日は好天が望めたが,2日目は崩れることが予想できたので,初日に前倒しして山頂アタックを強行することにする。そのため,荷物軽減と行動時間を早めるためにテント泊をやめる。

さらに詳しく

2009年5月1日 春合宿  槍ヶ岳(3180m)(槍沢コース)(北アルプス)

2009年5月1日 春合宿  槍ヶ岳(3180m)(槍沢コース)(北アルプス)

大変いい天気に恵まれ,すべて計画通りに行動することができました。雪は少ないとは言え,槍沢ロッジより上は,たっぷりあった。
1日目は,テント泊用の重い荷物を槍沢ロッジ指定キャンプ地まで上げるのが大変だった。

さらに詳しく

2009年8月7日(金)夜~10日(月)劔岳・八峰 Ⅵ峰Cフェースクライミング(北アルプス)

2009年8月7日(金)夜~10日(月)劔岳・八峰 Ⅵ峰Cフェースクライミング(北アルプス)

  6年越し4回目の挑戦。今回も天候はあまり良くなく,できるかどうか微妙だったが,なんとか小雨がぱらつく中やり遂げられた。
  Cフェースのクライミングは,天候の判断等もあり,終了までに時間がかかった。しかし,ホールドはガバが多く,難しくはない。

さらに詳しく

2011.8.7(日)自主山行 南沢山・横川山(長野県阿智村)

2011.8.7(日)自主山行 南沢山・横川山(長野県阿智村)

 集会の見学者のお試し山行。最初は,御岳山を考えていたが,初心者の参加を考慮して,標高の低い長野県の南沢山(1564m)・横川山(1620m)のハイキングにする。

さらに詳しく
1 12 13 14 15 16 17