2014年 2月16日(日)定例山行 猿投山・武田道ルート(愛知県豊田市・瀬戸市)

2014年 2月16日(日)定例山行 猿投山・武田道ルート(愛知県豊田市・瀬戸市)

CLのりちゃん、SL藪山。ビタミン、よこさん、わにお、ななち他2名参加。猿投神社奥から西に折れ、林の中の急坂を尾根まで1時間ほど登り、広沢城跡から城が峰に出て休憩。 尾根沿いの眺望がよい雪のない武田道を2時間半ほど登り、…

さらに詳しく

2014年1月5日 福井県 野坂岳(913.5m)自主山行

2014年1月5日 福井県 野坂岳(913.5m)自主山行

近畿百名山に選定される名峰「敦賀三山」にも指定されており、敦賀富士とも呼ばれる野坂岳。 冬季は日本海からの季節風の影響を受け、大量の積雪があるとの事でワカンを持参。 北の一般道からではなく、東の集落から林道を歩き始めたが…

さらに詳しく

2013年 9月29日 イブネ 鈴鹿 定例山行

2013年 9月29日 イブネ 鈴鹿 定例山行

9月29日(日)定例山行/イブネ 鈴鹿   タッチー(CL) 前田 わにお えみちゃん コッシー えりちゃん トッコ ハチオ 市長 はっちー なおちゃん まきちゃん 藪山 せいじ メリーさん  ミキティー うっ…

さらに詳しく

2013.9.28(土) 9月定例山行 夜叉ガ池・三周ヶ岳(岐阜県揖斐川町)

2013.9.28(土) 9月定例山行 夜叉ガ池・三周ヶ岳(岐阜県揖斐川町)

絶好の天気に恵まれて、初秋の三周ヶ岳。幽玄の滝、夜叉壁の岩場、夜叉ガ池、ヤブヤブの県境稜線、大展望のピークと変化に富んだ楽しい山行。同志会山行初参加の人もいましたが、みんな元気溌剌。爽やかに、定例山行を楽しみました。

さらに詳しく

2013.7.19(金)夜~20(日)7月定例山行 蓼科山(女神茶屋より)

2013.7.19(金)夜~20(日)7月定例山行 蓼科山(女神茶屋より)

当日は,天候に恵まれ終始,南八ヶ岳連峰を見渡しながら登る。まこっちゃんとようへいさんは20㎏,15㎏のボッカをこなす。急登にあえぎながらも,快調に登り切った。

さらに詳しく

2013年7月21日 定例山行 渋川遡行

2013年7月21日 定例山行 渋川遡行

メンバー CL:Indy  SL:ぐっさん 山師匠 こまちゃん あられ 隊長 ひでちょ のぐっち めりーさん もっちゃん ホリエホン すーさん みかちゃん しろさん せいじ ふなっこ まーちゃん コッシー 市長 ハチオ …

さらに詳しく

2013年6月16日(日) 6月定例山行 摺古木山(長野県中央アルプス)

2013年6月16日(日) 6月定例山行 摺古木山(長野県中央アルプス)

参加者:うっちー(CL),コマちゃん(SL),なべさん,ハッチー,タチクリ,おりょうさん,メリーさん,あられ,とんこ,りょうこちゃん,TOM(11名)  今回は,ボッカの人あり,新人ありということで,やや気を使いましたが,ベテランの方がフォローして下さり,助かりました。

さらに詳しく

2013年6月16日(日) 定例 御在所前尾根

2013年6月16日(日) 定例 御在所前尾根

メンバー:CL廣さん、SLぐっさん インディ、アパッチ、ミキティ、もっちゃん 6月なのに、”なに?!この暑さ。。。”って程暑い中、 6名のうち、3名がこの日前尾根デビューになりました。 天気が良くて、へろへろになりな…

さらに詳しく

2013年6月2日 御在所岳 清掃登山 本谷ルート

2013年6月2日 御在所岳 清掃登山 本谷ルート

参加者:のぐっちー、あられちゃん、ハイジ、スーさん、やなちゃん、たっちー、水P、シロ   今日は毎年恒例の御在所岳清掃登山。 僕らのパーティーは本谷を登りました。 岩場を迷いつつも楽しく登った後は、大渋滞の裏道…

さらに詳しく

2013年4月21日(日)入道ヶ岳906.1m 新入会員歓迎山行

2013年4月21日(日)入道ヶ岳906.1m 新入会員歓迎山行

例の【新入会員歓迎山行】昨年は天候不順で中止・・今年も前夜までは天気が悪く
危ぶまれていたが

当日朝からの天候回復に見舞われラッキーな出だし。大所帯での山行。

さらに詳しく

2013年4月21日(日) 定例山行・入道ヶ岳 【新入会員歓迎山行】

2013年4月21日(日) 定例山行・入道ヶ岳 【新入会員歓迎山行】

2013年4月21日(日)    天候:晴れ 参加者:ミサッチー(CL)、ちえぞう(SL)、TOM、ハッチー、キャップテン、ダンディ、あられ、ひでっちょ、ろっくん、まあちゃん、タイヘイ、ニンニン、ゆうすけ、まこっちゃん、…

さらに詳しく

2013年 3月18日 仙ヶ岳 定例山行

2013年 3月18日 仙ヶ岳 定例山行

鈴鹿南部、仙の谷から仙鶏尾根、仙ヶ岳、県境尾根を経由して宮指路岳、東海展望、ヤケギ谷の周回ルートを辿りました。渡渉、痩せ尾根、急斜面のザレ場、豪雨で荒れたヤケギ谷と難所続きでしたが、無風快晴の絶好の天気の中、快適なトレッ…

さらに詳しく

2013年1月19日【定例山行】宮路山(361m)、五井山(454m)

2013年1月19日【定例山行】宮路山(361m)、五井山(454m)

メンバー:ちえぞう、のっぐちー、アパッチ、きんちゃん、やなちゃん、YOKOさん、ミカちゃん、あられ、タチクリ、TOMさん、シロ(お試し山行1名) お正月気分もすっかり抜けた土曜日、三河の低山宮路山と五井山に出掛けました。…

さらに詳しく

2013年2月 姫越山 定例山行 503m

2013年2月 姫越山 定例山行 503m

メンバー: ミキティー(CL)、トッコ(SL)、きんちゃん、かずし、スーさん、ふなっこ、ふくちゃん、なおちゃん、タチクリ(記録) 昔、老侍従と姫がこの山を越えようとし、姫が疲労で倒れ、侍従も自害したとの伝説が残る山。 山…

さらに詳しく

2012年12月9日 定例山行 竜ヶ岳(遠足尾根)

2012年12月9日 定例山行 竜ヶ岳(遠足尾根)

行程:朝明キャンプ場~遠足尾根~山頂~遠足尾根~朝明キャンプ場 山行記 心配された天候も朝から快晴で、予定通り名駅集合後、東名阪経由で桑名方面へ。途中木曽三川を渡る頃伊勢湾から朝日が昇るのが見えた。道中は渋滞も無く全員無…

さらに詳しく

平成25年1月20日 定例山行 長野 大川入山(1908m)

平成25年1月20日 定例山行 長野 大川入山(1908m)

天候 晴れ メンバー CLソンべ SLグッサン 藪山 コマちゃん ハイジ ハッチー えりちゃん お富さん もっちゃん せいじ 均さん まきちゃん ゆうすけ (記)fuku 1月の定例山行。大川入山を治部坂からピストンで登…

さらに詳しく

2012年12月9日(日)定例山行 霊仙山(1096m)

2012年12月9日(日)定例山行 霊仙山(1096m)

メンバー:CLマキちゃん、SLゴマちゃん、ちえぞう、エリちゃん、ナベさん、福ちゃん、たっちー、せいじ、直さん、坪ちゃん、キンちゃん、なおちゃん、もっちゃん   鈴鹿山脈最北の霊仙山に、今季はじめての雪を楽しみに定例を計画…

さらに詳しく

2012年2月19日 御在所3ルンゼ 定例 02

2012年2月19日 御在所3ルンゼ 定例 02

2012年2月19日 定例山行 御在所藤内沢3ルンゼ 天気:快晴 メンバー:[Aチーム]ヒロさん(CL) もっちゃん(SL) ワルサワ かにえ キャプテン N藤さん [Bチーム]かずやん(CL) よっしー(SL) マルリ…

さらに詳しく

H23.12.17(土)12月定例山行A 竜頭山(静岡県)

H23.12.17(土)12月定例山行A 竜頭山(静岡県)

石垣の上に半鐘だけが残る平和(ひらわ)集落跡地を過ぎ,せせらぎの音を聞きながら急登をこなす。稜線に出て,真っ白な富士山が見えると,一同から感嘆の声が上がる。山頂横からは冠雪した南アルプスの山並み,深南部の山々なそすばらしい展望を満喫。風は冷たかったがいい汗をかいた。

さらに詳しく

2011年 11月26日 忘年会 森の自然学校 雑木林窯

2011年 11月26日 忘年会 森の自然学校 雑木林窯

恒例の忘年会、今年の参加人数は32人。

これまた恒例のカツラにそば師匠の打ちたてそば!!今年のそばは最高でした!!

国際色も強くファンキーな夜でした。まだ声が嗄れてます(>_<) ファンキー幹事長ことモーリスかずやんより(^_^;)

さらに詳しく

2011.11.13(日) 11月定例山行 烏帽子岳・三国岳(鈴鹿・細野登山口より鞍掛峠へ)

2011.11.13(日) 11月定例山行 烏帽子岳・三国岳(鈴鹿・細野登山口より鞍掛峠へ)

友蔵さん初CLの定例山行。下山先となる鞍掛峠Pに3台の置き車をして細野登山口から入山。AパーティーとBパーティーに分かれて登る。Aパーティーは山猫さん先頭で,ハイペースで急登を登る。烏帽子岳への登山道はいくつかあるが,現在は細野からの道が一番よく歩かれている様子。

さらに詳しく

2011.9.11(日) 清掃登山 定光寺自然休養林

2011.9.11(日) 清掃登山 定光寺自然休養林

参加者 : 同志会会員23名,会員外4名  じねんじょ山の会:21名 恒例の秋の清掃登山。定光寺自然休養林で行うのは今年で4回目。今回も例年以上の参加者があり盛況を呈しました。 青い山脈さん始め自然保護部の皆様,取りまと…

さらに詳しく

2009年12月6日 愛知県連40周年記念行事  愛知県境踏破5回目(R153日向~807mピーク~上柏洞)

2009年12月6日 愛知県連40周年記念行事  愛知県境踏破5回目(R153日向~807mピーク~上柏洞)

愛知県境踏破の同志会の持ち分の最終回。今回は,比較的,楽そうというM田さんの予想。参加者も最終回とあって,8人の大所帯。
  上柏洞の空き地に置き車をして,第1回目踏破の始発点になったR153の日向に向かう。矢作川を渡るのが,難儀そうだったので,少し離れた,浄水場の空き地に車を停めて,出発。

さらに詳しく

2009年12月26日 雪上訓練 御嶽山(3067m)

2009年12月26日 雪上訓練 御嶽山(3067m)

テントの中では,清酒やウイスキーで盛り上がった。かにえさんのキムチ鍋は,肉や野菜が大量で実にうまかった。
2日目も,風も少なく上天気。雪質は,下部付近は,もなか雪というのか,踏み抜きやすく歩きにくかった。そのため,先頭を頻繁に交代して登った。山頂部になると,雪も締まり,アイゼン歩行が気持ちよかった。剣が峰では,360度の大展望を満喫した。

さらに詳しく

2009年1月24日(土)~25日(日)朴の木平スキー教室(飛騨・乗鞍岳付近)

2009年1月24日(土)~25日(日)朴の木平スキー教室(飛騨・乗鞍岳付近)

天気予報では、大荒れの天候を心配したが、現地は、思わぬ上天気。スキー日和に恵まれた。TOM家のチビたちは、今回始めてスキーを履き(700円のプラスチックスキーだが)生まれて初めてのスキー滑降を楽しんだ。一人でそりにも乗れるようになり、成長を感じました。

さらに詳しく
1 6 7 8 9 10 11