塩見岳(3,052m) 塩川ルート 南アルプス 自主山行 2015年12月29日~31日 メンバー CLソンベ、SLyouichi コースタイム 28日 名古屋発21:00-大鹿村塩の里23:50 29日 塩の里6:00…
さらに詳しく積雪期ピークハント
冬合宿D 八ヶ岳
冬合宿D 八ヶ岳 硫黄岳(2,760m)~赤岳(2,899m) 山行日:2016年1月9~11日 天候:晴れ 目的:積雪期の縦走に挑戦する メンバー: Aパーティ:SL市長、河ちゃん、えみちゃん、関ちゃん、あゆ Bパーテ…
さらに詳しく冬合宿E 赤岳(2,899m)
冬合宿E 赤岳(2,899m) 日時:2016年1月9日~11日 メンバー:CLさいとも、SLゆきむし、ASちえぞう、ひさみん、たけ、ゆかりん、すぎ、けっけ 1日目 10:50美濃戸口(発)→11:45やまのこ村(着)→…
さらに詳しく冬合宿C 赤岳主稜/阿弥陀岳北西稜&北陵
冬合宿C 赤岳主稜/阿弥陀岳北西稜&北陵 2016年01月09日~11日 メンバー:CLぐっさん(Aチーム)、ひろさん(Aチーム)、コッシー(Bチーム)、のり(Bチーム、記録) 9日:6:40美濃戸着 10:15行者小屋…
さらに詳しく聖岳(3,013m)
聖岳(3,011m) 自主山行 2016年1月9日~10日 メンバー CLソンベ、SLひらちゃん コースタイム 1日目 6:00北又渡発電所→7:30便ケ島→8:30西沢渡渡渉点→13:00薊畑分岐13:30→14:35…
さらに詳しく冬合宿B 奥穂高岳(涸沢岳西尾根)
冬山合宿B 厳冬期 奥穂高岳(涸沢岳西尾根) 日時:平成27年12月29日(火)~31日(木) メンバー CLこっし~、SLぐっさん、山師匠、もっちゃん 12/29 3:30名古屋→7:30新穂高温泉管理棟→9:00穂高…
さらに詳しく西穂高独標(2,701m)
西穂高独標(2,701m) 雪上訓練 2015年12月5日(曇り)~12月6日(晴れ) メンバー CLゆうこりん、SLゆきむし、ASちえぞう、関ちゃん、タッキー、たけ、さいとも、ひさみん、ゴンちゃん 5日 6:30 名古…
さらに詳しく御嶽山 飛騨頂上
御嶽山 飛騨頂上 自主山行(前夜発) 2015年11/28(土) メンバー:CLぐっさん、SL山師匠、もっちゃん、ひらちゃん、さいとも、かわちゃん 11/28 5:00 起床・テント撤収 6:00 濁河温泉登山口(駐車場…
さらに詳しく別山、雄山 春合宿C
メンバー:もっちゃん、えみちゃん、隊長、かずやん、ひでちょ、こお、みやげ、エスパー、ぱくちゃん、さとみちゃん、もりもり、竹ちゃん、けんじさん ゴールデンウィーク後半の連休に、立山周辺の別山と雄山に2泊3日登山合宿に行って…
さらに詳しく明神岳東陵(2931m)
2015年4月26日 明神岳東陵(2931m) 自主山行 メンバー gigi、ハチオ、ニンニン、ひらちゃん コースタイム 4:15小梨平キャンプ場→4:50明神館→6:20宮川のコル→7:30ひょうたん池→8:25第一階…
さらに詳しく西穂高岳
2015年2月28日~3月1日 西穂高岳 自主山行 日時:2015年2月28日~3月1日 メンバー:CLソンベ、SLまきちゃん、ムッチー、ジョージ、タッキー、なかちゃん、ひらちゃん コースタイム 1日目 しらかば平駅9:…
さらに詳しく雪洞訓練 和田牧場
2015年 2月21日~22日 雪洞訓練 和田牧場メンバー 山師匠、youichi、のりさん、はっちー、ニンニン、はやっしー、タッキー、さとみん、翔君、福ちゃん、メリーさん、かんちゃん、ゆうすけ、ちえぞう、もっちゃん、た…
さらに詳しく2014年 8月30日(土)焼岳 自主山行
■山行日:8月30日(土) ■メンバー:ミキティ(CL)、ナツメさん(会計)、たけ ■行程: 21:00 名古屋駅集合 23:50 平湯温泉着(テントで仮眠) 6:00 新中の湯駐車場 6:10 登山開始 7:50 外堀…
さらに詳しく2014年5月11日 宝剣岳・三ノ沢岳 自主山行
宝剣岳・三ノ沢岳 山行日:2014年5月11日 目的:今年最後の残雪登山を堪能する メンバー:CLぐっさん、SLもっちゃん、まきちゃん、タッチー、記録タッキー 昨日のロープワーク講習会に引き続き、朝からとてもいい天気だ。…
さらに詳しく2014年4月13日 西穂高岳 自主山行
2014.04.13 西穂高岳 リーダー:ソンベ メンバー:コッシー・マキちゃん・エスパー・ハチオ コメント: 風もなく穏やかな天気の下、快適なスノーハイクを楽しんできました。 計画では独標までの予定でしたが、絶好の天気…
さらに詳しく2014年5月3日(土)〜4日(日) 春合宿 五竜岳
CL ソンベ SL コッシー 記録 かずやん まきちゃん もっちゃん エスパー youichi 5月2日深夜 白馬五竜スキー場前にて前夜泊 5月3日 7時起床 絶好の登山日和、気温も高め 8:00テレキャビン乗り場へ。今…
さらに詳しく2014年5月3日~5日 春合宿 鳳凰三山『南アルプス/薬師岳(2780m)/観音岳(2840m)/地蔵岳(2764m)』
メンバー:CLハッチー、SL隊長、ムッチー、タケチャン、えみちゃん、コーノ 3日は南御室小屋を目指しテント泊。4日は鳳凰三山をピストン山行。天気に恵まれ、左手に北岳・間ノ岳・農鳥岳の南アルプス、右前方に八ケ岳、後方に富士…
さらに詳しく2014年 4月26~27日 唐松岳 自主山行
参加者:CLソンベ、SLタッチー、よーさん、なかちゃん、ひらちゃん 1日目 八方尾根のスキーリフトでぐんぐんと高度を稼ぎ、標高1830mの八方池山荘から11:20に登山開始。 緩い登りと急登が交互に現れ、少しずつ高度を上…
さらに詳しく2014年3月26日 八ヶ岳 中山尾根 自主山行
CL:ぐっさん SL:GIGI indy かずやん たいちゃん 昨日の小同心クラックにひきつづき、八ヶ岳バリエーション中山尾根 前日疲労困憊で、みんなのテンションが下がる中、リーダーのぐっさんの後押しで何とか中山尾根へ…
さらに詳しく2014年3月25日 八ヶ岳 小同心クラック 自主山行
CL:ぐっさん SL:GIGI indy かずやん たいちゃん 1月の合宿で、石尊稜から見た、小同心クラックにぐっさんに誘われて行ってきました。 天気も良く、体の調子も良かったので、クラックを目の前にしても最初はなめて…
さらに詳しく2014年 3月29日 西穂高・ピラミッドピーク(2,760m) 北アルプス
メンバー:CLソンベ、SL山さん、ゆうすけ、ムッチー、タケチャン、タッチー、なかちゃん 天気に恵まれとコンディションも良い中、西穂高ピラミッドピークへ日帰り山行を敢行! 右手に霞沢岳、左手に笠ケ岳、後に御嶽、そして正面に…
さらに詳しく2013年12月14日~15日 雪上訓練 御嶽山
2013年12月14日~15日 雪上訓練 御嶽山 当初西穂高の予定でしたが悪天候のため急遽、御嶽山での訓練となりました。 午前中はときおり太陽が顔を出してくれましたが午後の訓練では風が強く立っているのもしんどい状態 そん…
さらに詳しく2013年5月19日(日) 中央アルプス三ノ沢岳(2846m)~宝剣岳(2931m)
メンバー:CLぐっさん、SLひでちょ、マキちゃん、福ちゃん、雅さん、もっちゃん 駒ヶ根ロープワーク講習の翌日、雪山組は三ノ沢岳に向かい、張り切って!ロープウェイに。天気予報の心配をよそに千畳敷では風も弱く天気も良好。スキ…
さらに詳しく2013年5月4日〜5日 常念岳:2867m 自主山行
2013年5月4日〜5日 常念岳:2867m 自主山行 天候:晴れ メンバー:ちえぞう(CL)、マサやん(SL)、水P。 アイゼンワークの訓練を兼ねて残雪期の常念岳へ出かけた。 春山独特のザラメの腐れ雪はアイゼンなしでも…
さらに詳しく2013年2月24日 御嶽山 自主山行
2013年2月24日 御嶽山 自主山行 ソンベ、
さらに詳しく2013年1月26日~27日 御池テーブルランド
メンバー:CLちえぞう SLぐっさん ハッチー ソンベ すーさん ニンニン ホリエモン マキちゃん なべさん ナオさん ゆうすけ もっちゃん 今年も楽しみにしていた待ちに待ったテーブルランド! 雪も少なく、今年はダメかも…
さらに詳しく2013年1月12日~2013年1月14日 冬合宿(バリエーション) 赤岳 主稜
メンバー:gigi、ひでちょ、ソンベ、indy、ニンニン(記) 行動:4:30 行者小屋発 ~ 6:00 赤岳 主稜取付 ~ 11:10 赤岳 山頂 着 ~ 13:50 行者小屋着 待ちに待った冬合宿、前尾根(御在所)以…
さらに詳しく2012年4月28日(土)~30日(月)春合宿 北アルプス 北穂高岳 東稜&前穂高岳 北尾根
今回は冬合宿(赤岳主稜)と同じく雪、岩のバリエーションです。
北尾根は同時期に7,8年前に八麻呂さんに連れてってもらい、だいたい覚えてるのですが北穂東稜は私も含め今回のメンバーではだれも行ったことが無くワクワク、ドキドキです。事前の天気予報もばっちり晴れマークです。
2012年 4月1日 自主山行 夜叉神社前~大ダワ・土蔵岳
4月1日 夜叉神社前~大ダワ・土蔵岳 「メンバー」ヤブさん、ヒデさん、はっちー、カニエ、ビタミン、みっちー、レイカ、うっちー 31日夜に坂内道の駅で前泊し、テントの中で軽く前祝い、翌朝6時に…
さらに詳しく2012年2月25日 中央アルプス 越百山(2613m)未踏 自主山行
中央アルプス越百山、かっこいい名前で大好きな山である。
昨年は3月下旬の残雪期にやったがその時は雪が締まっており、ワカン不要でアイゼンのみでキュッキュッと快適に行けた。しんどかったけど、天候もよく、とても達成感がありすばらしかった。今年はあえて厳冬期の2月にやる計画を立ててみた。