「京丸ぼたん」伝説の山、京丸山(1470m)に行ってきました。三ケ日JCから第二東名を初めて走り、人気の浜松SAに寄ると、朝早くから大勢の人。
第二東名は広くて走りやすい~山では今季初めてヒルの洗礼を、コマちゃんが受けました~
東海
2012年4月8日 田原アルプス
田原アルプス 4月8日晴れ メンバー CLあられ SLコマちゃん ハイジ なべ 快晴の中、渥美半島にある田原アルプスに行ってきました。藤七原湿地から衣笠山(278m)、滝頭山、中西山、藤尾山、不動岳、赤松山、稲荷山と回り…
さらに詳しく城ヶ崎 クライミング2012年 3月
2009年11月29日(日)自主山行 ロクロ天井(岐阜県恵那市)
中津川駅にてライスさん、風神神社にてM田さんと合流し系8名で進む。
ゲートから40分程度林道を歩き、登山口へ到着。
熊がでそうなので、騒がしいSATOさんを先頭に行かせ熊を追っ払ってもらおうとしたが、昨夜の忘年会でパワーを使い果たしたせいか、今日は静かなのでヤブ山ベテランのMさんに先頭に行ってもらう。まったく人に会わず、静かなヤブ山で楽しめました。
2012年2月5日 自主山行 高賀山
2012年2月5日 天候晴れ 自主山行 美濃 高賀山(1224m) メンバー 藪山 青い山脈 ハイジ ミキティー すーさん ハッチー ちぇんちゃん なこっち めりーさん マキティー kei (みきちゃんは雪山デビューです…
さらに詳しく2012年2月4日 南山アイゼントレーニング
2012年2月4日 南山 メンバー Kei のぐっち もっちゃん 来週の西穂山行に向け南山でアイゼントレーニングをしてきました。 丁度寒波がきており、南山のゲレンデへ向かう車道が第一の核心。 ノーマルタイヤのもっちゃん号…
さらに詳しく2012年1月14~15日伊豆・城ヶ崎海岸、城山クライミングツアー冬
岩師匠、さんぺい師匠、GIGIさん、八マロさん、よっしー、キャプテン、ひでちょで、伊豆・城ヶ崎、城山へクライミング遠征に行って来ました。
14日は城ヶ崎海岸のサンセットエリア。その名の通り、夕方には夕日が当たるエリアです。
2011.11.26(土)冬合宿準備山行 小秀山(岐阜県中津川市)
冬合宿訓練山行2回目。忘年会山行を兼ねて行う。行動時間8時間。
さらに詳しく2011年 11月26日 忘年会 森の自然学校 雑木林窯
恒例の忘年会、今年の参加人数は32人。
これまた恒例のカツラにそば師匠の打ちたてそば!!今年のそばは最高でした!!
国際色も強くファンキーな夜でした。まだ声が嗄れてます(>_<) ファンキー幹事長ことモーリスかずやんより(^_^;)
さらに詳しく2011年11月13日 豊田 天ヶ峰 クライミング
2011.11.13(日) 11月定例山行 烏帽子岳・三国岳(鈴鹿・細野登山口より鞍掛峠へ)
友蔵さん初CLの定例山行。下山先となる鞍掛峠Pに3台の置き車をして細野登山口から入山。AパーティーとBパーティーに分かれて登る。Aパーティーは山猫さん先頭で,ハイペースで急登を登る。烏帽子岳への登山道はいくつかあるが,現在は細野からの道が一番よく歩かれている様子。
さらに詳しく2011年11月5~6日 ツエルト山行(愛知県・宇連山)
今年のツエルト山行はあいにくの雨。モリトピア愛知に着いた頃に雨足は強くなり、車を降りるやいなや、雨具装着で出発準備。CLSL協議の結果、ビバーク予定地までは行かず、近くのあずま屋まで行ってみることに。全員ヘッドランプ着用で夜間歩行開始。広いレストハウスを見つけ、ここを根城とする。ちえぞうさんお手製の豚汁を作っている間に、keiさん指導のツエルト張り講習。木と木の間に吊り下げる方法をビニール紐を使って行う。初参加の方々にとっては夜間歩行や雨の山行はいい経験となったと思う。(記:ひで)
さらに詳しく2011年10月16日(日) 自主山行 鷲ヶ岳(岐阜)
予定では、前日の土曜日でしたが、あいにくの天気で、日曜日に。急遽、日にちが変わったので、3人になりました。でも、天気回復。元気一杯。頂上で、ラーメン、舞茸スープ、しめくくりに、コーヒー。フルーツは、みかんと甘いトマト。と…
さらに詳しく2011.9.11(日) 清掃登山 定光寺自然休養林
参加者 : 同志会会員23名,会員外4名 じねんじょ山の会:21名 恒例の秋の清掃登山。定光寺自然休養林で行うのは今年で4回目。今回も例年以上の参加者があり盛況を呈しました。 青い山脈さん始め自然保護部の皆様,取りまと…
さらに詳しく2009年12月6日 愛知県連40周年記念行事 愛知県境踏破5回目(R153日向~807mピーク~上柏洞)
愛知県境踏破の同志会の持ち分の最終回。今回は,比較的,楽そうというM田さんの予想。参加者も最終回とあって,8人の大所帯。
上柏洞の空き地に置き車をして,第1回目踏破の始発点になったR153の日向に向かう。矢作川を渡るのが,難儀そうだったので,少し離れた,浄水場の空き地に車を停めて,出発。
2009年 9月6日 愛知県連40周年記念行事 愛知県境踏破1回目(三国山~R153日向)
A地点からR153まで : 菅沼養鶏場の建物の裏から左手に入り,沢に降りる。その後,県境は沢沿いに下っていく。倒木・藪が多く,とても歩きにくい。ところどころで,左岸を高巻く。そこに多数の県境の杭が散見できる。
さらに詳しく2011年7月30日~31日 自主山行 白山
当初40周年記念山行の剣岳 早月尾根に行く予定であったが、7月28日(木)の時点で登山当日の降水確率が50%を超えており、代替えとし白山へ変更し行ってきました。
さらに詳しく2009年12月26日 雪上訓練 御嶽山(3067m)
テントの中では,清酒やウイスキーで盛り上がった。かにえさんのキムチ鍋は,肉や野菜が大量で実にうまかった。
2日目も,風も少なく上天気。雪質は,下部付近は,もなか雪というのか,踏み抜きやすく歩きにくかった。そのため,先頭を頻繁に交代して登った。山頂部になると,雪も締まり,アイゼン歩行が気持ちよかった。剣が峰では,360度の大展望を満喫した。
2009年5月9日(土) 夏合宿トレーニング 南山・クライミング(愛知県豊田市)
夏合宿 剣岳Cフェースに向けての訓練第1回目。今回は,久しぶりのクライミングということで,ロープさばきと岩慣れが主な目的。合宿には参加しないけれど,これまたクライミング久しぶりのNOWさんと今回クライミング初挑戦のSATOさんにベテランコーチの八麻呂兄貴を迎えて,午前中は4人で。午後から仕事を終えた○ちゃんがかけつけた。
さらに詳しく2009年10月25日 地図読み山行 寧比曽岳~出来山(愛知県)
12箇所のチェックポイントを現地確認しながら、寧比曽岳までは、登山道での地図読みをやりました。ここは、沢があるから、地図のここだね。
さらに詳しく2011年8月4日 自主山行 御嶽山
tororoの高山に慣れるのが目標で企画して頂いた今回の山行。
息が上がって途中休憩が多かったので予定時間より到着が遅くなりましたが、高山病にならず3000m越えを達成することができました!
360°の展望と信仰の山、御嶽山はとても魅力的でした。
さらに詳しく2008年6月7日(土)自主山行 水沢山(2003m)から大棚入山(2375m)(木曽)
中央アルプスの北部,経ヶ岳の手前にある山で登山ルートはない。ネットでの情報を頼りに木曽日義林道から登る。いきなりの急登で,しかも枝尾根が多い。
さらに詳しく2008年5月17日自主山行 御嶽山(3063m)
5/17(土)御岳休暇村へ向かう途中で、残雪がたっぷりの御岳が見え感動。同村泊。知人のガイドS氏と再会しルートの情報を得る。
さらに詳しく2008年5月17日 自主山行 舟山(564m)・宇津志山(680m)(美濃)
地図読み山行の下見。樽見鉄道の高科駅前に車を置いて出発。中屋敷にある神社から尾根に取り付く。神社を出るとヤブ漕ぎ。しかし,すぐに顕著な踏み跡になる。看板やテープなどはないが,踏み跡はずっと明瞭。
さらに詳しく2011年7月23日 定例山行 鳳来 栃の木沢 沢登り
2011年7月23日 定例山行 鳳来 栃の木沢 沢登り
さらに詳しく2011年7月10日 自主山行 飛騨 白草山(1641m)
梅雨明け後の猛暑を逃れるため、白草山に行ってきました。一般的な乗政からではなく南側の御厩野から登りました。登山口が標高1000mなので、標高差は600m余りと、お手軽です。
さらに詳しく2002.3.30(土)~31(日) 薙刀山(岐阜県白鳥町)
急登を登ると広い山頂に到着。なにも遮るもののない360度の大パノラマの展望は素晴らしく,野伏ヶ岳山頂に立つメンバーたちの姿もよく確認できる。さっそく電話で野伏ヶ岳の八麻呂さんに,テントで留守番のきみりんにと連絡。山頂から野伏ヶ岳,テン場と全部場所が確認できるなんてめったにないこと。すごいなあ。休憩をとり,同じ道を下る。
さらに詳しく2002.1.20(日) 1月定例山行 鑓ヶ先(965.6M)(岐阜県揖斐川町)
畑の中を歩き鑓ヶ先登山口の標識を確認し,階段を登る。雪の農道をしばらく歩き,右に入り,鬱蒼としたなだらかな道を歩くと尾根道になった。雪はざらめ状で歩きやすかった。
さらに詳しく2011年4月24日(日) 自主山行 相戸岳(671m)
Lハッチーのもと、暑くなく寒くなく、いいお天気の中、神社を出発。早速、ゼンマイあり、ワラビあり、途中では、タカノツメあり、頂上で、ゆでて、お塩で、お味見。味噌煮込みうどん、山菜トッピングは最高。ジャガリコサラダも、ウインナーもみんな、いただきました。コーヒーと、ビスケットで締め。お花を見ながら下山。楽しかった~~。
さらに詳しく2011年5月6日 自主山行 小秀山(東濃) 1,982m
当初、奥秩父の秩父槍と二子山の山行を土日で予定していたですが、メンバーの都合(私ですゴメンナサイ)により土曜日のみの山行になってしまいました。そこでちえぞうさんがあたためていた計画、岐阜東濃の「小秀山」に行こう!ということになりました…。
さらに詳しく